曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

手を抜くと疲れるたった1つの理由

投稿日:

悩むビジネスマン

頑張ると、エネルギーが
減ってしまうと思っている人、
意外と多いんじゃないでしょうか。

でも、僕はある時、エネルギーが
湧いてくることを知りました。

エネルギーが湧くから
やるんじゃなくて、
やるからエネルギーが
ドンドン湧いてくるんですよね。

そして、手を抜くと、
疲れることも知りました。

手を抜くと、未完成になり、
もう一度、同じことを
やらなければいけなくなります。

だから、精神的にも、
肉体的にも疲れるんですよね。

本気でやっていない自分が
嫌になるようになりました。

複数色んなことをやる前に
何かに泣けるほどやる!

そこまでやると頑張り方の
ツボがわかるようになります。

結果が出ていないことを
自分には向いていう掏(す)り替えを
無意識的にしている人が多い。

うまくいっているかどうかより
本気かどうかを確認しましょう。

END

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ハインリッヒの逆法則

ハインリッヒの逆法則

昨日、書店では売られていない雑誌 「致知」を読みました。 全国最多となる17回の日本一に輝く 常盤木学園高校女子サッカー部の監督 阿部由晴氏の考え方がステキでした。 (そりゃ常勝軍団になるわ) 一部、 …

大人と子供の違い

大人と子供の違いは〇〇の使い方にある

大人と子供の違いはいくつかありますが その人の貴重な持ち時間の使い方で 判断することができると思います。 誰も、あり余っている時間はありません。 時間は貴重で、自分のために、 使いたい時間ばかりです。 …

”ズレ”を確認するには

生きる目的を再確認した

みなさんは、どんな時に、 生きがいを感じますか? ・ 今日、金沢から帰る新幹線で、 ボーッと夕日を眺めながら ふと、思ったんだけど・・・ ・ ・ やっぱり、人が変わっていく瞬間を 見るのがオレはたまら …

物事を成就させる秘訣は〇〇を無くすこと

物事を成就させる秘訣は〇〇を無くすこと

ぼくの大好きな本の1つに 「心のチキンスープ/愛の奇跡の物語」 という本があります。 その中のお話を一部、紹介します。 ーーーーー 【どうしたら被災地を救えるか?】 あるとき、カナダのバリーという町が …

サードプレイス

サードプレイスが人としての幅を広げる

人間にはアイデンティティーがあります。 ・自己の存在証明 ・自分とは何者であるかの自己定義 ・自分は社会に貢献しているという実感 こういったものを探索する欲求があるため、 楽しかった過去の人間関係に安 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。