曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

少子化対策の財源に社会保険料引き上げ

投稿日:

少子化対策 6月までに予算倍増の大枠示す 「こども未来戦略会議」立ち上げ(FNNプライムオンライン) - goo ニュース

先月31日、「異次元の少子化対策」の
たたき台を政府が公表しました。

男性育休の取得率向上策や
児童手当の支給対象の拡大、
高等教育の奨学金の拡充などを
盛り込んだ「加速化プラン」を示し、
今後3年間で集中的に取り組むとしました。

また、財源確保を巡り、政府は、
社会保険料を引き上げる検討に入りました。

年金・医療・介護・雇用の4保険のうち、
公的医療保険の月額保険料に上乗せする
案が有力です。

◇少子化対策のたたき台のポイント

・児童手当は所得制限を撤廃し、
//支給期間を高校卒業まで延長

・出産費用の公的保険適用を検討

・給食費の無償化は課題を整理

・給付型奨学金の対象を
//多子世帯や理工農系で拡大

・親の就労に関わらず、時間単位で,
//保育所などを利用できる制度を検討

・産後の一定期間内に28日間を限度に、
//男女とも育児休業給付を手取りの
//10割相当に引き上げ

ーーー

国はいろんな理由をつけて
財源確保のために税金や
保険料を引き上げてきます。

また、
スターバックスコーヒージャパンは、
4月12日から、ドリンクやフードを
値上げすると発表しました。

ドリンクを5円から32円(税抜き)、
フードを5円から21円(税抜き)引き上げ。

「スターバックス ラテ」は、
トールサイズが414円から446円(税抜き)に
「抹茶クリーム フラペチーノ」は、
トールサイズが514円から537円(税抜き)に
値上げされるとのことです。

原材料の調達費や、エネルギーコストの
上昇などが要因としているようです。

 

ふつうに生きていたら
年功序列で給料が上がっていくかと
思いきや、物価上昇と税金と保険料の
アップで右肩下がりになっていきます。

お金のことって、本当に学校でも、
会社でも教えてもらえないですよね。

だからこそ、自分で勉強する癖を
つけておかないと搾取されます。

何の勉強をって、「税金」です。

税金の勉強をしない人は、
穴が空いたバケツに水(給料)を
入れているようなものです。

注意しないといけないことですが
税金に関しては税理士以外は、
アドバイスができません。

無料であったとしても
税金のアドバイスをすると
違反者には2年以下の懲役又は
100万円以下の罰金が課されます。

だからこそ、勉強する習慣が大事ですね。

 

↓関連記事↓
消費税15%と他の増税スケジュール 
保険と税金で損をする人が知らないこと

END

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

電気代値上げ

大手電力7社が値上げ

大手電力7社が申請している 家庭向け規制料金の値上げについて、 6月1日からの値上げを政府が認める 方向で調整に入りました。 経済産業省と協議してきた消費者庁が 15日、値上げを容認する意向を表明。 …

令和4年の出来事

令和4年の主な出来事

  ・ロシアによるウクライナ侵攻 ・スリランカ破産 ・トンガで巨大噴火 ・東京都心で震度5強の地震 ・能登半島で震度6強の地震 ・福島で震度6強の地震、新幹線脱線 ・札幌で大雪 ・異常な猛暑 ・auの …

佐川急便

佐川急便、宅配便8%値上げ

佐川急便は先月、個人が利用する 宅配便の基本運賃を4月1日から 平均で約8%引き上げると発表しました。 引き上げは2017年11月以来、 5年半ぶりとのことです。 主力の60サイズを関東から関西へ 運 …

共通点

生き残る企業から見える2つの共通点

今、普通に世の中にあるモノが 生まれた年を見てみてください。 30年前=1991年 World Wide Web 26年前=1995年 Amazon 24年前=1997年 Google 17年前=20 …

今日から年内最大の値上げラッシュ

来年から怒涛の値上げが始まる

近頃コロナが落ち着いてきたように思えて 景気も回復しそうな気もしますが、 来年から値上げが始まっていくようです。 2022年、年明け以降に 予定されている食品値上げ 食パン・菓子パン 1月から山崎製パ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。