曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

定年後、楽しく過ごす人と一生雇われる人

投稿日:

50代社員が突如ぶち当たる「3つの壁」 | 定年後研究所 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

ただの人にならない「定年の壁」のこわしかた
という本の中で、会社を辞めたあとも
明るく楽しく暮らすための最善の戦略は
「雇われずに好きな仕事をして小さく稼ぐ」
ことだと説いていました。

でも、この戦略は思いつきで、
できるものではありません。

現役サラリーマン時代に自営業感覚を
身につけておくことが大事だと思います。

それこそ20代から意識してきた人と
そうでない人とでは大きな差がつきます。

2021年の65歳以上の就業者数は、
20年に比べて6万人増の909万人でした。

18年連続で増加し、過去最多を更新です。
日本経済新聞 (nikkei.com)

 

時代が変わっているんだから
働き方も稼ぎ方も変えていかないと
死ぬまで雇われ続ける可能性が高そうです。

サラリーマンはお金を「もらう」です。
自営業はお金を「稼ぐ」です。

だから、出勤日数を増やしたり、
残業したりして給料を増やすのは
稼ぐではありません。

自分のアイデアやスキルを
マネタイズしていくのが稼ぐです。

 

副業なんてしようと思えば、
こんなにも情報が出ています。

副業マップ

副業をやってみて、稼げなくてもいいんです。

やってみることに価値があるし、
自営業感覚を身に付けることに
意味があるからです。

 

で、いきなり稼ぐということの
ハードルは高いかもしれませんが、
「人の役に立つ」とか「人を喜ばせる」
というのは、今すぐチャレンジできます。

結局、仕事は等価交換です。

字のごとく、
等しい価値を交換しているわけです。

稼いでいない人は人の役に立っておらず
稼いでいる人は人の役に立っている

これが、事実だと思います。

 

「スマホを触る」という同じ行為でも、
価値を生み出している人と
時間を消費しているだけの人がいます。

価値を生み出す人は誰かの
役に立つことを発信していて、
時間を消費しているだけの人は
自分のことしか考えていません。

人の役に立つことに喜びを感じる
思考回路を作れば、誰でも、
自然と価値を創出できるような気がします。

定年後も、明るく楽しく生きるために、
小さく稼ぐことを実践していきたいですね。

そのために、今日から誰かを喜ばせることを
実践していきたいですね。

END


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

忙しい女性

出産する人生をイメージできない女性が4人に1人

厚生労働省が発表した2021年の 人口動態統計によると、 1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す 合計特殊出生率は1.30と 6年連続で低下しました。 出生率が下がる大きな要因として、 若い世代の子ど …

働き方

時代に合わせた準備と働き方

東京商工リサーチによると 2020年度の倒産企業数は 7,163件だったそうです。 色々な補助金や助成金・給付金で 去年よりも件数は少ないですが 足元の事業環境は悪く、 各種制度融資によって延命しつつ …

街

2023年上半期(1-6月)全国企業倒産状況

2023年上半期(1-6月)の全国企業 倒産状況が発表されました。 倒産件数4,042件 負債総額9,340億8,000万円 これから、保険料も上がるし、 税金も上がるし、物価も上がります。 つまり、 …

報告

できる人はやっている!報告する前にする3つの準備

報告が苦手な人っていますよね? この3つを準備しておくと、 伝えるべき情報が正しく伝わり 必要以上に時間がかからなくなります。 参考にしてみてください。   報告で、必要な情報を正しく伝える …

定年消滅

【70歳定年法】70歳現役社会がやってくる

三井住友信託銀行は2021年4月から、 定年を60歳から65歳に引き上げるようです。   ちなみに、三井住友銀行は今年から 定年を60歳から65歳に引き上げています。   りそな銀 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。