曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

仕事ができる人の共通点は〇〇がある人

投稿日:

共通点

仕事ができる人って、
いろんなタイプの人がいるし、
いろんなスキルをお持ちですが
共通していることもあります。

それは、「体力がある」です。

どうですか?

みなさんの周りにいる、
仕事ができる人はみんな、
体力がある人じゃないですか?
例外なく。

「考える」ってすごく
体力がいるんですよね。

たとえば、2時間で疲れちゃう人と、
4時間、体力が持つ人とでは、
倍の経験値の差が生まれます。

2週間かけてできることも、
後者は1週間で終わる
ということですよね。

仕事がうまくいっていない人って、
仕事以外がうまくいっていないことが
ほとんどです。

体力がない人ほど
しっかり栄養ある食事を摂っていないし、
十分な睡眠が取れていないし、
適度に運動していません。

逆に、体力がある人ほど、
しっかり栄養ある食事を摂り、
十分な睡眠が取れていて、
適度に運動しているはずです。

ここに不思議はないんですよね。

仕事ができる人はやっぱり
人よりも努力しているし、
勉強しているし、
経験しています。

でも、それができるのは、
「体力があるから」なんですよね。

仕事以外のことが実は、
仕事に影響していることを自覚し、
生活習慣を改めていきたいですね。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

考えるOL

国際成人力調査の日本の結果

PIAAC(国際成人力調査)は 先進国の学習到達調査の大人版で、 16歳から65歳を対象として 仕事に必要な、 「読解力」 「数的思考力」 「ITを活用した問題解決能力」 を測定する国際調査で、 OE …

会社だけしか知らない人生は大問題

会社しか知らない人生は大問題

電機大手「東芝」が新たな経営計画を発表し、 最大4000人の人員削減を明らかにしました。 大手の「会社」はマシかもしれないけど 大手で働いている「人」は安定ではない、 というわかりやすい例ですよね。 …

アウトプット

評価はアウトプットでしかされない

リモートワークしている人、 リモートワークしたい人、 今日の記事は必見です! キングコング西野氏はこう言っています。 〝オンラインは実力を残酷に顕在化する〟 でも、本当に顕在化すると思います。残酷に。 …

高年齢者雇用安定法

高年齢者雇用安定法で直面する未来

高年齢者雇用安定法は定年の引き上げ、 廃止や再雇用により、希望者全員の 65歳までの雇用を企業に義務づけています。 これに加え、希望する人の70歳までの 就業機会の確保を企業の努力義務とする 改正法が …

給料は思考停止する麻薬

給料は思考停止する麻薬

今日、ある会社の役員の方とお話をしていました。 いろんな世間話をしていたんですが、 ぼくが先月の中旬以降、2週間ほど、 与論島など、あちこち大冒険して 夏を満喫していたお話をしたんですね。 そしたら …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。