曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

与えているか?求めているか?

投稿日:

情けは人のためならずの真の意味とは!?「求める」から「与える」へ | ブログIZAKAYA

仕事や人間関係などで
不満を言っている人は
感謝の心が欠落している人です。

「してもらっていること」や
「与えてもらっていること」ではなく
「してくれなかったこと」 や他と
比較して「足りないこと」ばかりに
目がいくのは余裕がない証拠。

死ぬほど喉が乾いている人は
目の前に水を置かれたら
誰のでも構わずに飲むでしょう。

でも、喉が潤っている人は
他人の水を飲んだりしません。

お金も時間も人間関係も同じで
本当に満たされている人は
他人から奪おうとしませんから。

結局、満たされていない人が
周りを見下したり
周りに嫉妬したりしています。

たった1つの失態だけで
「そんな人と思わなかった」と
過剰な被害者意識を持つ人も
居るくらいですからね・・・

まだ、他人に求めていませんか?

やっぱり与えている時が幸せです。

この動画見ると、勉強になると思います。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

次のステージへ行けない人の共通点

次のステージへ行けない人の共通点

会社や仕事に縛られながら、 このまま働いていても いい展望が見えない・・・ 仕事のタスクはあるのに、 自分の目標がない・・・ 近年、そういう漠然とした不安を 抱いている人も多いと思います。 自分の人生 …

〇〇の時にその人の人間性がわかる

〇〇の時にその人の人間性がわかる

結論・・・親切にされた時に その人の人間性が見えてくる。 「ありがとう」と言うか、言わないか 言うにしても、心からなのか、義務感なのか こういうことからも その人の人間性の成熟度もわかるし 性格的に内 …

怠慢

自分の成長が止まるとすべてのことが退屈に感じる

日々、過ごしていると、 仕事をしていても、人と話していても、 勉強をしていても、本を読んでいても、 (おもしろくないな~)って感じたことが ある人って、いると思うんですけど・・・ それは、全部自分に原 …

魅力とは何か

無敵な自尊心を身に付けたいなら・・・

世の中を見ていると「幸せ」は、 他人から幸せだと思われることだ っていう「むなしい幸せ感」が 蔓延してしまっている と思っちゃうことがあります。 幸せの意味が 「幸せになりたい」じゃなくて 「幸せだと …

どれくらい勉強するか

新しいことをどれだけ勉強するかの基準

先日、後輩から仕事の相談をされたときに こんな質問をもらいました。 たかとさんは新しいことを学ぶときに どれくらい勉強しますか? 「2時間くらいの講演ができるくらい」 と回答しました。 そのために関連 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。