曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

学び漬けの3日間でした~

投稿日:

熱海サザンビーチ

今、熱海から帰る新幹線でブログを
書いているんですが・・・

この3連休、僕は熱海(静岡県)で
泊まり込みでセミナーを受講しました。

過去の自分のトラウマの乗り越え方や
メンタルブロックの外し方など、
シートを用いたワークショップや
瞑想などもやりながら、
学び漬けの3日間でした。

あと、この層にもなれば、参加者同士の
セミナー前後の雑談が半端ないです。

2日目の午後からは更に参加条件が絞られ、
限られた人しか参加できなかったのですが、
参加者の中には、
「私がこの前受けた200万円のセミナー
より全然こっちの方が価値がある!」
とも言っておられました。

ある人は、イーロンマスクが来日した時に
3日間、アテンドしていた方の話を
されていました。

僕は、セミナーが終わってからも
夜中3時くらいまで質問をし、
血肉化させていきました。

また、元女子プロサッカー選手とも
連絡先を交換させて頂いたりと、
本当に有意義になりました。

ある人は、「ひろゆきさんや、
DAGOさんの話す見解が浅い」
とも言っておられました。

世の中、影響力がある人、
インフルエンサーが発したコメントは
正しいと鵜呑みにしてしまう人が多いので
本質で物事を判断しようと思いました。

本物と触れ続けていたら
偽物がわかります。

今回、200名ほど参加者がいましたが、
2日目の午後以降の限定合宿には
30名ほどが参加されていました。

この有意義すぎる3日間でしたが、
ここで差が生まれると思います。

①学んだことを学びで終える人
②学んだことを実践する人
③学んだことを習慣化させる人

正直、③になる人は、
あまりいないと思います。

 

ベンジャミン・フランクリンが
次の言葉を残しています。

めったに起きないような大きな幸運で、
人間が幸せになることはない。
幸せは日々の小さな前進が
運んできてくれるのだ

 

この言葉は本質を突いていますね。

人生において、めったに起きないような
大きな幸運に恵まれることも、
時にはありますが、本当の幸せを、
もたらすのは突発的な幸運ではなく、
日々の小さな積み重ねですね。

宝くじの高額当選者の多くは、
非常に高い確率で人生が狂ってしまい、
不安定な人生を送ることになってしまう、
ということが知られていますよね。

自分の器や人間力が育っていない状態で、
いきなり大きな幸運が舞い込んできても、
それは永続的な幸せに繋がりません。

 

お金持ちになるんじゃなくて
お金持ちに値する人になる

この感覚が極めて重要に感じます。

「どうしたら儲かるか?」
という発想をやめて
「どうしたら喜ばれるか?」
という発想に切り替えることです。

お金を集めるんじゃなくて
「ありがとう」を集めることです。

人としての器や人間力が育ち、
その器や人間力が育った度合いに応じて、
僕たちは、安定した永続的な幸せを
実現できるんだと思います。

そこにミラクルはないんですよね。

 

MITを3つ決めることです。
※Most,Important,Task(最も重要なタスク)

 

タスクは進んでいるかもしれないけど
なかなか思うように仕事がうまくいかない
という人、意外と多いと思います。

それ、本当に重要なタスクですか?
本当に?

どうでもいいタスクが進んでも
人生が変わることはありません。

でも、3つだけでも重要なことをやると
1ヶ月で90個だから劇的に変わります。

人生を変えるとは
日常生活を変えること

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

本当のコミュ症とは・・・

意味付けのクセが変わらないから人生が変わらない

これまでにもブログで何度も書いていますが 世の中には2種類の人がいます。 ●起きたことが人生だと思っている人 ●起こしたことが人生だと思っている人 起きたことが人生だと思っている人は 嬉しいことが起き …

舐められる人の特徴

舐められる人の特徴

舐められないために・・・ ・威張る ・最初にガツンとやってやる ・大口を叩く ・オーバーな自己紹介 こんなことをやる人がいますが・・・ 舐められるかどうかは 毎日の行動です。 ・言っていることがめちゃ …

学習

学習効率が高い人が意識してやっていること

何かを勉強するときには、 ただなんとなくするよりも 「だれかに教える」ために 勉強するといいですね。 なぜかというと、だれかに教えるために 学んだほうが、学習効率は高まるからです。 だれかに教えたり、 …

自分の人生

何かを始めれば決意を試される

今年も残り30分を切りましたね。 2021年はどんな1年だったでしょうか? 僕は、幸せの価値観がよりハッキリして 好きな人やコトに時間を使うことができ、 絶対に社会貢献がしたいと思った1年でした。 今 …

自信は誰かのために持つもの

自信をつくるのは自分自身

自分の想いや気持ちを伝え、 それに沿って行動するには、 自分を信じ、肯定する力、 「自己肯定感」が必要ですよね。 自己肯定感は、幼少期に両親などの 周囲の大人から肯定されながら育つことで 高まると言わ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。