曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

消費者が賢く選ぶ時代

投稿日:

ソース画像を表示

日本航空(JAL)が2月1日に発表した
2020年4-12月期(21年3月期第3四半期)
連結決算(国際会計基準)の最終損益は、
21272200万円の赤字
(前年同期は748億4200万円の黒字)

2021年3月期通期の連結業績予想は
下方修正し、3000億円の最終赤字を見込む
とのことです。

ANAホールディングス2021年3月期通期の
連結最終損益が4050億円の赤字になる
と適時開示しました。

更にANAは採用活動も中断していました。
イギリス大手航空会社ヴァージンは
従業員の1/3を解雇する方針です。

航空業界はズタボロです。

ちなみに今、全世界の航空会社の利益より
Meta社(Facebook)1社の利益の方が
大きいみたいです。

そして航空系カードもズタボロです。

「ANAカード」とか
「JALカード」などが代表的ですね。

赤字ってことは、ポイント(マイル)還元も
低くなってくることは予測できますし、
新規加入者なんてほとんどいないだろうし、
よっぽど海外に行く人じゃない限り、
マイルを貯めたところで
役に立たないような気がします。

クレジットカードで航空系カードを
メインにしている人は
変えたほうがいいのかもしれません。

クレジットカードに限った話じゃないですが
モノは同じでも提供している会社が違う
ってことは必ず〝何か〟が違います。

「クレジットカード」というモノは
同じでも機能や還元率は違いますよね?

保険会社だって、
携帯会社だって、
不動産だって、
何でも、そう!

その違いは何で、自分には、
どれがいいのか消費者が
賢く選ばないといけません。

どこの営業マンだって自社商品を
売りたいに決まってるんだから
いいところしか言いません。

僕から見て、テレビCMだって、
デタラメばっかりです。

でも
自分に知識があれば見抜けます。
自分に知識があれば理解できます。
自分に知識があれば選べます。

情報を取ることは大事ですが
同時に、捨てることも大事です。

情報リテラシーが低い人は、
カモにされてしまいます。

みなさんはカモにならないように!

END

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

JAL

JALが約3000人を非航空分野に配置転換

日本航空(JAL)は従業員約3000人を 主力航空事業から格安航空会社(LCC)や マイル事業などの非航空分野に 配置転換すると発表しました。 JALの2021年度時点の従業員数は グループ全体で約3 …

倒産状況

2025年上半期(1-6月)の全国企業倒産

東京商工リサーチによると、 2025年上半期(1-6月)の全国企業倒産 (負債額1,000万円以上)は、 件数が4,990件(前年同期比1.1%増)、 負債総額は6,902億600万円(同4.2%減) …

給料

男性の「普通の給与」の額と割合

国税庁の「令和2年分(2020年)民間給与実態統計調査」によると、日本人の平均給与は433万円(前年比0.8%減) 男女別でみると、 男性は532万円(同1.4%減) 女性は293万円(同1.0%減) …

岸田首相

岸田首相が大増税を宣言!

6月30日、「政府税制調査会」は、 中長期的な税制のあり方を示す答申を 岸田文雄首相に提出しました。 悪化する財政状況を踏まえ、 歳出に見合った十分な税収を 確保することが重要としています。 政府税調 …

生活保護、受給者の過半65歳以上

生活保護、受給者の過半65歳以上

今、生活保護を受ける人の過半が 65歳以上の高齢者となっているそうです。 生活保護、受給者の過半65歳以上- 日本経済新聞 っていうことは、今、現役世代の人も いずれ、生活保護を受ける可能性が ありま …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。