曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「失敗しない」は最大のリスク

投稿日:

何も失敗していない人は
何も挑戦していない人

つまり、できることしか
やっていない人。

できることだから失敗はない。

でも、失敗がないから気付かない。
気付かない人は成長しない。

失敗がないから人の気持ちがわからない。

‪未経験のことを試すと失敗する。‬

‪でも「失敗しそうだから」は‬
‪やめる理由にならない。‬

‪例えば旅行の前に‬
‪「雨かもしれないから中止」‬は
おかしいよね‬。

‪雨なら雨具の用意‬
‪屋根がある場所‬
‪そもそも予定自体を変えられる。‬

‪人生も一緒‬。

‪チャレンジして課題が‬
‪わかったら準備ができる。‬

‪そして、心配は消える。

‬後悔しない人は失敗を恐れず
挑戦し続けた人だと思う。

今の自分の姿は10年後の自分が
見たらなんて言うだろうか?

自分に自信がない人って、例外なく、
失敗の数が少ないんですよね。

自分に自信がある人は何でもできるから
自信があるわけじゃなくて、
転んでも立ち上がれるってことを
知っているからです。

「こうしたらいいいよ~」
「これ使ってやりなよ~」って
〝知恵〟や〝お金〟を貸してくれる人は
いるかもしれないけど、
〝勇気〟だけは誰も貸してくれない。

ナイキ

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

飲み会の幹事を経験した方がいい理由

飲み会の幹事を経験した方がいい理由

人の気持ちがわかるようになるには 自分主体でやってみた経験を重ねることが 大事だと思っていて・・・ その簡単、且つ、すぐできる例が 飲み方の幹事だと思っています。 幹事をやったことがない人は 絶対にや …

攻撃的な人

交換条件で人付き合いするズルい人

「大切にしてくれる人だけ大切にすればいい」 っていうのは・・・ 「ぞんざいに扱う人からは離れてもいいよ」 って意味であって、 「大切にしてくれる人だけ大切にすればいい」 っていう言葉の通り、受け取ると …

人を好きになるとは

自分らしさは「したこと」より「しないこと」で作られる

スティーブ・ジョブズの名言に こんな言葉があります。 「何をやったかと同じくらい、 何をやらなかったかを誇りたい」 決断とは、 「必要なもの」を”決”めて、 「不要なもの」を”断”つということ。 でも …

なぜ、アウトプットをした方がいいのか?

なぜ、アウトプットした方がいいのか?

日本人は真面目で勤勉で・・・ って、よく聞きますよね。 実際、そうだと思います。 だから、インプットする人は たくさんいます。 でも、逆に言うとインプットしか しない人ばかり。 でね、インプットしかし …

男として一番悔しいこと

スランプから抜けれる人と抜けれない人の決定的な違い

元サッカー日本代表監督の岡田さんの インタビューが本質的です! スランプから抜けれるか、どうか、 本当にその通りなんですよね。 @upa_word 皆は教育で意識していることある? おはこんばんちわ( …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。