曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

政府を批判する人たちの共通点

投稿日:

ソース画像を表示

新型コロナウイルスが感染拡大して
もう、三年以上経ちました。

そこにウクライナ情勢、円安など、
日本は景気が明らかに後退気味。

今は、まさにスタグフレーション!

※スタグフレーション
景気が後退していく中でインフレーション
(インフレ、物価上昇)が同時進行する現象のこと

 

経済的にも精神的にも苦しくなっていて
政府(国)や会社を批判している声を
メディアやSNSを通して見聞きしますが、
そういった方たちの共通点は
完全に「自分に余裕がない人」です。

要は、「対策がない人」ですね。

何をどうすればこの状況を
打開することができるのか
わからない人たちです。

でも、冷静によく考えてみれば
状況は全員同じです。

人生の舵は自分で握らなければいけません。

政府(国)や会社を批判しているは
「私は人生を政府(国)や
会社に支配されています」
と言っているようなものです。

今、大事なのは
「收入」を増やすことよりも
「收入【源】」を増やすことです。

お勤めの会社で給料3万円
上げてもらうために社内で
必死になるよりも他で3万円
稼いだ方が早いのが現実です。

だって、どれだけ頑張っても
頑張ってない人と給料が同じですから。

会社というのは頑張っている人が
頑張っていない人を食べさせる
という割に合わないシステムです。

僕は自分で言うのもなんですが、
サラリーマン時代はめちゃくちゃ
仕事を頑張っていました。

てか、みんな頑張っていると思います。

でも、選択のレベルによって
未来のレベルが決まるから
今やっていることが未来に繋がるか、
報われることなのか、
考え直す必要がありますね。

1日24時間を何に使うか、
〝選択〟しなければいけません。

「時間がない」って言っている人に
限ってSNSをダラダラ見ているし、
「お金がない」って言っている人に
限って休みの日は昼まで寝ている・・・

それでは、改善されるわけありませんね。

他責にすることなく、
人生の舵は自分で握っていきましょう!

↓この本、参考になります↓

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お金の使い方

お金は「稼ぐ力」より「〇〇力」を学ぶことが大事

お金に困っている人ほど お金の使い方がわかってない気がします。 経済的に豊かになるためには5つの力を 磨く必要があると思っています。 1)貯める力 2)稼ぐ力 3)増やす力 4)守る力 5)使う力 そ …

20代前半と後半の生き方

20代前半と後半の生き方

今日は先輩ヅラして20代前半と 後半の生き方について書きました。 ボクは登山でいうと山頂まで登って 下山しているところです。 そこで、20代後半(山の5合目以降)の人、 20代前半(1~5合目)の人に …

緊張しない

人の器はどこに現れる?

ぼくは人としての器が大きい人に すごく魅力を感じます。 共感してくれる方も多く いらっしゃるんじゃないでしょうか。 そんな、器が大きい人は必ず人よりも 辛いことを経験してきています。 それが顔つきに現 …

お金がすべてじゃない

お金がすべてじゃない!?

日本の成人の1年間の、 平均寄付額は2500円。 一方、アメリカ人は平均13万円! ※マーク・ザッカーバーグや ビル・ゲイツなどを抜いて、ですよ!  「お金がすべてじゃない!」 って言っている人ほど …

中居くん

元SMAPの中居さんのイケメンエピソード

元SMAPの中居さんは新人ADと 仲良くするよう意識してたみたいです。 その理由がイケメンすぎます。 ↓↓↓ 「中居と仲がいいと思われると、 周りの先輩スタッフたちが 理不尽にADを怒らなくなるから」 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。