曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

政府を批判する人たちの共通点

投稿日:

ソース画像を表示

新型コロナウイルスが感染拡大して
もう、三年以上経ちました。

そこにウクライナ情勢、円安など、
日本は景気が明らかに後退気味。

今は、まさにスタグフレーション!

※スタグフレーション
景気が後退していく中でインフレーション
(インフレ、物価上昇)が同時進行する現象のこと

 

経済的にも精神的にも苦しくなっていて
政府(国)や会社を批判している声を
メディアやSNSを通して見聞きしますが、
そういった方たちの共通点は
完全に「自分に余裕がない人」です。

要は、「対策がない人」ですね。

何をどうすればこの状況を
打開することができるのか
わからない人たちです。

でも、冷静によく考えてみれば
状況は全員同じです。

人生の舵は自分で握らなければいけません。

政府(国)や会社を批判しているは
「私は人生を政府(国)や
会社に支配されています」
と言っているようなものです。

今、大事なのは
「收入」を増やすことよりも
「收入【源】」を増やすことです。

お勤めの会社で給料3万円
上げてもらうために社内で
必死になるよりも他で3万円
稼いだ方が早いのが現実です。

だって、どれだけ頑張っても
頑張ってない人と給料が同じですから。

会社というのは頑張っている人が
頑張っていない人を食べさせる
という割に合わないシステムです。

僕は自分で言うのもなんですが、
サラリーマン時代はめちゃくちゃ
仕事を頑張っていました。

てか、みんな頑張っていると思います。

でも、選択のレベルによって
未来のレベルが決まるから
今やっていることが未来に繋がるか、
報われることなのか、
考え直す必要がありますね。

1日24時間を何に使うか、
〝選択〟しなければいけません。

「時間がない」って言っている人に
限ってSNSをダラダラ見ているし、
「お金がない」って言っている人に
限って休みの日は昼まで寝ている・・・

それでは、改善されるわけありませんね。

他責にすることなく、
人生の舵は自分で握っていきましょう!

↓この本、参考になります↓

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

沖縄

20代を振り返って、今、思うこと

今日、30歳の誕生日を迎えました。 そして、生まれてから 10,564日が経ちました。 人生は3万日と言われているので 人生の1/3は終わっていますね。 つまり、あと2万日=480,000時間 睡眠を …

〇〇しているときが人生の醍醐味

僕たちは前に進むのが怖いとき、 目の前に「だから」という言い訳を 「自分で」用意します。 たとえば・・・ 時間がないから。 育ちが悪いから。 お金がないから。 家族がいるから。 病気があるから。 資格 …

未来の自分へ贈る言葉

キングコング西野亮廣さんの著書 「新世界」の“おわりに”に素敵な 言葉があるのでご紹介します。 少しだけでもいいから、挑戦して 少しだけでもいいから、失敗から学んで 少しだけでもいいから、傷を負って …

このDJ社長のコメントが深い!

このDJ社長のコメントが深い! @reiwanotoradoor 【令和の虎】DJ社長 素晴らしいプレゼン#令和の虎 #切り抜き #林尚弘 #ドラゴン細井 #竹之内教博 #トモハッピー #株本祐己 # …

得手不得手

「苦手を改善するより得意を伸ばそう」の意外な落とし穴

「苦手を改善するより、得意を伸ばそう」 という風潮がありますよね? 僕は、あれ、一言抜けていると思っていて 正しくは、こうじゃないかと思うんです。 30代以降は苦手を改善するより得意を伸ばそう &nb …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。