曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

知っていると選択肢が広がる

投稿日:

ソース画像を表示

キングコング西野さんは
著書「革命のファンファーレ」の中で
こう言っています。

知らないってだけで
やりたいと思うことすらできない

たしかに
知らない物は買えないし
知らない人には会えないし
知らない場所には行けないし
知らない働き方はできません。

知らないってだけで選択肢は
狭くなります。
逆に、知っているってだけで
選択肢は広がります。

知らなくて失うお金もあれば
知っていて得られるお金もあります。

 

最近もつくづく、メディアが
やばいなと思います。

ニュースを語るキャスターも
専門家じゃないタレントや
芸人が増えていて、
ニュース番組も事実報道ではなく
意見になっちゃっています。

で、テレビで言っていることは
信用に値すると思っている人が
やたらと多いのも事実です。

そのことについて、深く、
考察し、話せない場合は
知っているとは言わないでしょう。

結局、世の中のニュースを見たときに
不安に感じたり、怖いと思うのも、
その事柄についてちゃんと
知らないからですよね。

物事の良し悪しを見る目があり、
解決策を知っていたら
不安にならないですもん。

 

知っているって強い。
知っているって自信になる。
知っているって選べる。
知っているって判断できる。

ちょっとしか食材を知らない料理人と
たくさんの食材を知っている料理人では
作れる料理の幅が違いますよね。 

人生も同じだよね。

自分の知っていることの中から
できそうなことを選んでも
ワクワクした人生にはなりません。

知っていると選択肢が広がる

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人が強くなるとき

自分の枠を超えていく人

周囲の人や社会とのつながりの中で、 自分が役立っているという感覚を 「自己有用感」といいます。 誰かの役に立っている実感があれば 少々負荷が大きくても頑張れます。 でも、自己有用感が低いと、 それを実 …

人生に差があるとしたら

人生に差があるとしたら〇〇の差

大変化までの道のりってお湯で考えたら わかりやすいと思っていて・・・ お湯はいきなり沸かないですよね? 1度から90度くらいまでは、 見た目にそこまで違いがないです。 でも、沸点を超えると分かります。 …

意味

意味は「見つけるもの」ではなく「選ぶもの」

ぼくたちは過去を変えることは できません。 でも、その過去にどんな「意味」を 与えるかは自分自身が決められます。 たとえば、 失敗を「恥」と捉えれば、 足をすくませる出来事になります。 でも、それを「 …

本当の学び

本当の学びは〇〇の中にある

もしかすると、世の中には、 「知識を覚えることが勉強」と 思っている人が意外に多いのか・・・ 「概念を理解する」や 「仕組みを理解することが楽しい」とか 「理屈が通ると腑に落ちる」みたいな 感覚をまっ …

真の優しさ

無敵な自尊心を身に付けたいなら・・・

世の中を見ていると「幸せ」は、 他人から幸せだと思われることだ っていう「むなしい幸せ感」が 蔓延してしまっている と思っちゃうことがあります。 幸せの意味が 「幸せになりたい」じゃなくて 「幸せだと …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。