曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書

2分あったら本を読もう

投稿日:

読書

読書は今すぐに役に立たなくても
どこかの局面で必ず,
役に立つと思います。

僕自身の経験からすると
昔に読んだ本を読んでみたら
成長を感じられたことも。

知らないことを知るから
世の中の見え方が変わるし

知らないことを知るから
会話のネタが増えるし

知らないことを知るから
新しい出会いがあったりします。

無知は悪いと思わないですが
無知の自覚がないことは
良くないと僕は思います。

 

Youtuberラファエルさんは著書
無一文からのドリーム」の中で
こう言っています。

今は多忙な日々を送っている。

それでも絶対に欠かせないのが読書だ。

少しでも時間があれば本を読む。

もともと学歴がないし、
勉強もしてこなかったから、
自分の引き出しは多い方ではない。

それはよく自覚している。

だから次々と新しい本を読んで
一冊の中から自分の資質や感性の
プラスになる要素を吸い取るよう
心掛けている。

 

本はたった1,000円前後で
簡単に会えないような人の
思考を覗けるからおススメです。

「時間がなくて読めない」
っていう人がいますが、1日、
10ページくらい読めないですかね?

すると1年間で3650ページ
読んだことになります。

それって、年間で15-18冊くらい
読んだことになるから相当、
教養が身に付いているはずです。

 

2分時間があったら本を読もう。

END

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

本との出会いは人との出会いと同じ

読書をする目的

今日、自分のInstagramのストーリーで 2024年、読んでよかった本を ランキングにして5冊紹介しました。 ・ 自分の言葉を持つために不可欠なのが 読書だと思っています。 人生の目的って誰もが、 …

【書籍解説】誰も教えてくれなかった金持ちになるための濃ゆい理論

今回は経済評論家・上念司氏の著書 「誰も教えてくれなかった金持ちになるための濃ゆい理論」について、要約と解説です。 目次1 人生の9割はお金で解決2 自分教を持つことは成功への第一歩3 世の中には4種 …

なぜ本を読むべきか

なぜ、本を読むべきか

「長期休みに入ったら読書しよう」 と言って、この時期になったら 読書をしようとする人がいますが・・・ 結論、時間ができたらやろうっていう人は 時間があってもできないと思います。 読書に限らずですが・・ …

20代で読むべき本

月に1冊も本を読んでいない人が47.3%

統計情報「国語に関する世論調査」によると 読書量が以前に比べて減っているか 増えているかという質問に対する回答は、 ・読書量は減っている:67.3% ・読書量はそれほど変わっていない:24.3% ・読 …

【読書】おススメの読み方と本

最近読んだおススメの本と、 僕が読書する時に、 意識していることを紹介します。 目次1 本を読んでいて面白いとき2 最近読んだおススメの本3 情報を知識にしよう! 本を読んでいて面白いとき 本はただ読 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。