曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「吸収」じゃなくて「研究」

投稿日:

ソース画像を表示

読者からリクエストを頂いたので
タイトルである
「吸収じゃなくて研究」について
僕なりの視点をシェアします。

まず、「学ぶ」の語源は
「真似ぶ」から来ています。

つまり、何かを学んでいくには
まずはマネをしていくってこと。

本でも、セミナーでも、
誰かと対面している時も、
「この人が大切にしている
価値観って何かな?」
っていう視点を持ちながら
行動することが大事です。

だから「コト」を真似るのではなく
「想い」を真似るんです。

そして、考えるを学ぶべきであって、
考えたことを学ぶのではありません。

「何を選んだか」を学ぶ人が吸収タイプ

でも、「なぜそれを選んだのか」を
学ぶ人が研究タイプ

そんな気がします。

例えば・・・

「近隣店がビールを安くしたから
うちのお店も安くするぞ」はバカです。

なぜ安くできるのかというと、
お店は2階以上にしか出していないとか、
広告宣伝費を一切かけていないとか、
必ず、工夫があるはずです。

判断軸を学んでいかないと、
一生、決断できない自分で
居続けてしまうし、痛い目にあいます。

120%情報があって確信が持てる時は
誰でも判断できます。

でも、組織ではレイヤー(層)が
高くなればなるほど判断材料がない中で、
正解がないことに答えを出して
いかなければいけないことが多いです。

だから吸収するのではなく、
しっかり判断軸を研究しよう!

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

英語

英語が理解できると情報が増える

日本は毎年、30万人ずつ、 人口が「減少」しています。 世界は毎年、7,500万人ずつ、 人口が「増加」しています。 そして、今年、世界の人口は 80億人を超えましたね。 日本の出生数は急減しています …

お礼

文章で感謝を伝えるときに最も大事なこと

メールやLINEなどのSNSは、 文字のコミュニケーションですので、 声の抑揚や温度感が伝わりません。 表情を見せることも、 態度で示すこともできません。 そのため、あらゆるメッセージが 淡々とした印 …

自信

苦労して手にした結果はいつか必ず自信になる

この5歳の女の子やばいです! 見て下さい!衝撃です! 5歳でこんなことが言えるって、 マジやばいですね(笑) 天才でも、努力しない人は怖くないですが 本当に才能ある人が誰よりも努力すると、 手がつけら …

本田圭佑

本田圭佑さんが語る夢を叶える方法

本田圭佑さんが夢を叶える方法を 子供たちに語っているYOUTUBEで こんなことを言っていました。 明日の利益よりも今日の利益。 そこに勝てない人が多い。  この「勝てない人」は、結局、 自分のことし …

愛情,情熱

リーダーって愛がある人

マザーテレサは 「愛の反対は無関心だ」 という言葉を残しています。   叱る人は相手に関心(愛)が あるこそ叱ります。   本当に相手のためを思うならば、 リーダーは「鬼となる」 ということ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。