曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

かっこいい人の「眼」

投稿日:

ソース画像を表示

「目は口程に物を言う」という
ことわざがありますが、この言葉、
ホントそうだなって、最近思います。

かっこいい人の眼には自信が溢れ、
悲しいことや辛いことが
何もなかったように見えます。

でも、何も言わないんじゃなくて
何も言えないんです。きっと。

話しても辛さはわからないだろうから
ある意味、相手のことを考えて、
涙をこらえるんです。

誰もが辛いときは誰かに話を
聞いてもらいたくなるものです。

でも、それを誰かに話したからと言って
何の解決にもならないことを
かっこいい人は知っています。

辛さや悲しさをグッと堪えてきた人の
眼は驚くほど澄んでいます。

そういう人は本当の意味での、
人の喜びや悲しみのわかる優しい人です。

だから、そういう目をした人を見ると
この輝きや深さ、優しさの奥には、
1人でグッと耐えて向き合ってきた
過去があるんだ、と思います。

自分の弱さと向き合った人にしか
出せない空気感ってあるんですよね。

一見、優しい人なんてゴロゴロいます。

でも、自分から逃げてきた人には出せない
雰囲気が、自分の弱さと向き合ってきた
人にはあります。

他人も自分と同じように頑張っています。

自分だけが頑張っていると思ったら
それは大間違いです。

不満を言わない人はラクをしているから
言わないんじゃありません。

強くなって、もっと人に優しくしたい!
って頑張っているから言わないんです。

自分もそんな眼を持つ人になりたいし、
他人のそんな眼に気付ける自分でも
ありたいですね!

 

↓この本、良かったです↓

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

当たり前病に感染している

当たり前病に感染している

飲食店で店員さんに文句言うなら リッツ・カールトンとか 帝国ホテルのような一流のところへ 行けばいいのに。って思う。 客単価1,000円前後のところで サービスとか接客とか求めるなよ。 提供する側が付 …

コーチング

相手の言葉が「善」に聞こえる人と「悪」に聞こえる人の違い

今年は大増税時代となっており、 物価の上昇は連日ニュースで見ますし、 改正されるルールもいくつかあります。 この激変時代を生き抜くには、 スキルが必要だと思うんですよね。 だから、コーチング市場も ぐ …

自主性を奪う親

子どもの自主性を奪ってしまう親

みなさんは「やりたいこと」がありますか? アフリカ大陸のど真ん中で過ごす 海を見たことがない人が サーフィンをやりたい!と思えないように、 ネット環境がない民族の人が ゲームをやりたい!と思えないよう …

学習

学習効率が高い人が意識してやっていること

何かを勉強するときには、 ただなんとなくするよりも 「だれかに教える」ために 勉強するといいですね。 なぜかというと、だれかに教えるために 学んだほうが、学習効率は高まるからです。 だれかに教えたり、 …

お願い

わざわざあなたから・・・

突然ですが、日本にコンビニは 何店舗あるかご存知ですか? 約5.5万店舗です。 街中、あちこちで目にしますよね。 そのコンビニより店舗数が多い 超レッドオーシャンな業界が以下です。 ・美容室 25万 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。