曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

やりたいことはいつも「外」にある

投稿日:

見つける

「ワクワクすることが見つからない」
っていう、相談をよく聞くけど、
それは普通だと思うんだよね。

みんながみんな、ワクワクしたことを
見つけていたら、こんなに暗くないもん。

そもそも、
やりたいことが「できる」
「知っている」の中にあるなら
もう既にやっている。

「できない」「知らない」の中に
やりたいが隠れている。

だから、やりたいことは
見つけるものではなく、出会うもの。

世間っていうのは犬や猫が
作っているわけじゃない。
人間が作っている。

っていうことは、
人と多く会っている人ほど、
世間のことをよく知っている。

知らないってことは、
やりたいと思うことすらできない。

だから、ワクワクすることは、
自分の外にあるってことを
知っておくこと。

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「ストレス=悪」ではなく「ストレス=学び」

本当の学びは〇〇の中にある

もしかすると、世の中には、 「知識を覚えることが勉強」と 思っている人が意外に多いのか・・・ 「概念を理解する」や 「仕組みを理解することが楽しい」とか 「理屈が通ると腑に落ちる」みたいな 感覚をまっ …

成長をテーマにした予定

成長する2パターンの人

人が成長する過程において 次の2パターンの人がいます。 ①自分の努力で伸びる人 ②人から、指示・命令・監視・干渉されて伸びる人 いつまでも②の伸び方をしている人は ある時期から成長が止まるばかりか、 …

自己研鑽の時間を確保しているか?

総務省の社会生活基本調査によると 就業者の学習・自己啓発のための 時間は1日6分だそうです。 1日6分、、、!? 衝撃ですよね。 ちなみに、勉強時間や量と年収は 比例するというデータもあります。 だか …

”ズレ”を確認するには

自分の”ズレ”を確認するには?

人には「これが正しい」という軸があります。 でも、疲れがたまっているとき、 興奮しているとき、違うことに 興味が移っているときなどは、 軸がズレてしまっている時があります。 そんな状態になっていること …

自分を見つめる

ここ数日で見つけた最強の自己分析法

今月は広島、京都、沖縄、神奈川、静岡、 そして、今日は東京と埼玉、来週は名古屋と あちこち行っています。 でも、どこに行っても思うのはホントに 外国人が多い! 国内に住む外国人の人口は、332万337 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。