曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

調査・研究

人が挑戦して諦めるまでの回数

投稿日:

ソース画像を表示

最近は若者に〝冷めた子〟
多くなってきている気がします。

「そんなん、やっても意味ない」
「話してもわかってもらえない」
「どうせ、やってもムダでしょ」

何もしないうちから白旗を
揚げるようなことを言っちゃう・・・

しかも、これが高学歴の人に
とても多く感じます。

ちなみに、
哲学博士として有名なナポレオン・ヒルの
研究によると下記の結果のとおり。

挑戦して諦めるまでの回数は
1回未満 (0.8回)

このように、大半の人は
「挑戦する前に、諦める」という感じです。

いろんな原因が考えられますが
僕がいちばん大きいと思うのは、
やはり大人が何かに熱中している姿が

若者のイメージにないからだと思います。

でも、僕の経験上、やってみなければ
わからないことだらけなんですよね。

もう一度、言います。

やってみないと分からないことだらけです。

でも、多くの人がやってみてもいないのに
諦めたり、見切りをつけたりします。

 

「応援したくなる人」とは、
決して「できる人」ではありません。

できなくても一生懸命
がんばっている人です。

「応援したくない人」とは決して
「できない人」という訳でもありません。

やればできるのにやらなかったり
フテ腐れたりしている人です。

「夢が叶わない」
「目標達成できる気がしない」

そう思っている人は、
1人でやろうとしているからです。

自分1人だけでは、諦めたくなることも、
「できない」って思うことも、
自分にはない視点が加わるだけで、
ガラッと見え方が変わるものです。

その瞬間からスコトーマ(心理的盲点)が
外れていき、たくさんの気付きがあります。

その気付きはチャレンジした人にしか
得られないものです。

あなたは最近、いつ、何かに挑戦しましたか?
生きているうちにあと何回、挑戦しますか?

END

-調査・研究

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

母親になって後悔している

3人に1人が母親になって後悔してる

先週末、東京へ行っていたんですが、 ちょっと怖いなと思うことがありました。 東京は子供が公園で遊んでいないってこと。 もちろん、子供は悪くない。 遊ばせるという教育をしていない親、 遊びに付き合える体 …

恋愛意識調査

婚活・恋活の意識調査

マッチングアプリ「Dine」を 運営する株式会社Mrk&Coは 「婚活・恋活意識調査2021」を 実施しました。 その中で、 恋人を探す上で相手の何を重視するか? という項目が面白かったです。 …

探し物

日本人は年間で52日も探し物をしている

米国Zippo社が2014年に行った 調査によると人がモノを探している 時間は年間で7万5322分だそうです。 つまり、52日間も人は、 探し物をしているわけです。 めちゃくちゃもったいないですよね。 …

親子で過ごす時間

衝撃!愛する我が子と生涯で一緒に過ごす時間の短さ

NHK『チコちゃんに叱られる』という番組で 「愛する我が子と生涯で一緒に過ごす時間」 というものが紹介されていました。 ・ 母親は「約7年6ヶ月」 父親は「約3年4ヶ月」 ・ 衝撃じゃないですか?? …

幸福度

世界幸福度ランキング2022年版

世界中の国に住む人々の幸福度を調査する 世界幸福度報告2022年版が公開されました。 新型コロナウイルスの感染拡大よる 社会的不安が広がる中、慈善活動に励む人が 感染拡大前と比べて約25%増加するなど …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。

S