曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

調査・研究

婚活・恋活の意識調査

投稿日:

マッチングアプリ「Dine」を
運営する株式会社Mrk&Coは
婚活・恋活意識調査2021」を
実施しました。

その中で、
恋人を探す上で相手の何を重視するか?
という項目が面白かったです。

極端な言い方ですが・・・

男性は、可愛くてスタイルがいい
女性は、イケメンでお金持ち

を、好むようですね(笑)

みんながみんな、そうではない
と思いますが、
男性は経済力があった方がいいに
越したことはないだろうし、
女性はキレイであった方がいいに
越したことはないですよね。

男の顔は履歴書
女の顔は領収書

という言葉があるように、

男性は経験したことが顔に出る
女性は何にお金を使ったか顔に
出ると言われていますね。

でも、たしかにそれらは、
顔つきとして表れる気もします。

恋愛目的というよりは、
ふつうに人としての魅力は
上げていきたいですね!

 

【調査結果サマリー】

コロナの感染拡大前と比べて、婚活や恋活の意欲が向上したが、実際の出会いの数は減った。

婚活や恋活における今年最大の変化は、合コンや婚活パーティー、相席居酒屋に行かなくなったこと。

恋人に求める条件では、「会話が上手なこと」が直近1年で急上昇。

約9割の人がワクチン接種を希望し、56%の女性がデート相手にも接種していてほしいと考えている。

 

END



-調査・研究

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

朝型夜型

朝型VS夜型、収入が高いのは?

興味深い調査を見つけました。 その内容は、 「年収1400万円を超える人の 6割が朝方のライフスタイル」 というものです。 2015年にプレジデント社が 5000人を対象に行なった調査です。 さらに、 …

ハインリッヒの法則

ハインリッヒの法則

アメリカの損保会社で 調査部の副部長をしていた ハーバート・ハインリッヒさんは、 ある工場で発生した数千件の 労働災害を統計学的に調査しました。 その結果、 「1つの重大事故の背後には、 29の軽微な …

決定麻痺

決定麻痺の人の共通点

行動経済学の言葉で 「決定麻痺」という法則があります。 人は選択肢が多過ぎると その選択を先延ばししたり 選択すること自体をやめてしまう ということです。 この決定麻痺状態の人の 共通点は明らかに判断 …

正しい方向に進んでいるサイン

最も長期に渡る幸福の研究

おすすめのYou Tube動画があります。 ロバート・ウォールディンガー博士の 講演で「人生を幸せにするのは何か?」 最も長期に渡る幸福の研究から 導き出された答えです。 博士の結論は、 The go …

経営者がずっと忙しい理由

経営者がずっと忙しい理由

東京商工会議所の調査データによると、 右腕となる幹部が実際にいる 経営者は、わずか25%。 ・ つまり、 100人の経営者のうち、75人もの人が 右腕幹部を求めているにも関わらず、、 未だに“1人で” …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。