曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

文章で感謝を伝えるときに最も大事なこと

投稿日:

ソース画像を表示

メールやLINEなどのSNSは、
文字のコミュニケーションですので、
声の抑揚や温度感が伝わりません。

表情を見せることも、
態度で示すこともできません。

そのため、あらゆるメッセージが
淡々とした印象になったり、
事務的になってしまいます。

こちらとしては本気で感謝していても、
その思いを「ありがとうございます」
という文面で伝えるのは至難の業です。

そこでポイントとなるのが、
文面の中で相手の感情を代弁することです。

たとえば、
わざわざ会いに来てくれた相手に
お礼をするならば、単に、
「来てくれてありがとう」
と伝えるのではなく、
「遠距離移動で疲れたと思いますが」
とか「寒かったと思いますが」
といった文章を加えます。

「応援してくれてありがとう」
と伝えたいのであれば
「私が苦しんでいるのをわかってくれて」
とか「忙しい中、わざわざ自分のために
時間をつくってくれて」などの文章を入れます。

相手の立場を想像して、来てくれた、
応援してくれた、という行動の背景にある
気持ちを考えて伝えることが大事です。

これは、「良い」「悪い」ではありませんが、
絵文字や「ありがとうございます!!!!!」
と「!」記号で表現する人ほど、
言語化が苦手か、伝えるのが下手な人です。

本当に、上手な人は絵文字や記号に
頼らなくても伝えることができます。

相手に寄り添うことができれば、
必ず、感謝が伝わります。

意識してみてください。

感謝を伝えるときに最も大事なことは
文面の中で相手の感情を代弁すること

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

一人暮らしのメリット

実家暮らしの人が今すぐ出るべき2つの理由

最近、一人暮らしをする意思は あるものの、していない、という人を よく見かけます。 ぜひ、実家を出ることをおススメします。 理由は2つです。 ①「やらなきゃいけないこと」を言い訳せず 自分でやる精神力 …

内省

「内省する時間」を確保していますか?

みなさんは、1人静かに、 「内省する時間」を確保していますか? この問いにすぐ答えられない人は 既に危うい状況にあると 考えたほうがいいかもしれません。 優れた人は普段から自分の 生き方に気を配ってい …

説得力

人と違うから選ばれる

この決定麻痺状態の人の共通点は 明らかに判断軸がないこと 「何を」選んだかじゃなくて 「なぜ」それを選んだのか 「何を」しているかじゃなくて 「なぜ」それをしているのか 他人の判断軸を学ぼう。 今まで …

努力は報われる

努力は報われる?

「努力は報われる」という言葉、 聞いたことありますよね。 実際、みなさんは努力は報われる と思いますか? 努力は報われると思っている人って、 つまり、見返りを求めているんだよね。 その見返りを求める姿 …

さくら祭り

見方は自分で選択できる

桜に「キレイと思ってくれ!」 って言われたことある? 絶対ないよね。 判断したのは自分。 嫌なことがあっても同じ。 景色に対してはできるのに、 人や事柄にできない人が多い。 「だって、、、」って、 他 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。