曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

優秀なマネージャーが絶対にやらないこと

投稿日:

マネージャー

何かを始めるときに実績がないことは
別にいいと思うんです。

でも、必死に実績作らない人は
努力をしない人だと思います。

いくつでも実績は作れるから。

でも、成長しない人はいつまで経っても
コンフォートゾーンから出ないし、
「先行投資」という感覚がマジでない。

金融投資じゃありませんよ。
自己投資や時間投資です。

時間がないから勉強できない。
お金がないから勉強できない。

→じゃあ、一生貧乏ですね。

と、酷な言い方かもしれませんが
事実だと思います。

で、実績を出す人と出せない人の
違いは一体、何なんでしょうか。

経営の世界で知らない人はいない
マネジメントの父と呼ばれた
ドラッカーはこう言います。

優秀なマネージャーは問題を
解決しようとしていない

問題は昨日のことなんです。

昨日のことを解決しても
自分の未来に関係ありません。

問題解決ではなく
課題解決が大事なんです。

問題解決は一時的です。
課題を解決すると二度と
その問題が起きません。

たとえば、
あなたはホテルのオーナーだとします。

そして、数年前にあなたのホテルは
日本で1番サービスが悪かったとします。

でも、今、泊まると1番気持ちがいい。
そうなるとみんなが泊まりに来ます。

クレーム処理をほったらかしてでも
本当に素晴らしいもの作れたら
お客様は過去のことなんて気にしません。

優秀な人は明日を作ります。

 

「無理だよ」って他人が言います。

「できないかもしれない」って、
自分の過去が言います。

でも、何かを成し遂げていく人は、
こう言います。

「やってみないとわからないやろ」って。

僕は何か自分と相談する時は、
いつも過去の自分ではなくて
未来の自分に相談するってことを
今も大事にしています。

やる前から諦める人は
弱い人ではありません。

臆病な人です。

凡庸(ぼんよう)を脱する唯一の
方法は圧倒的努力しかありません。

他人が足元にも及ぼないほどに
凄まじく行動あるのみです。

結果を出せば周りの見られ方は
一瞬で変わります。

周りからの評価は、180度転換します。

失敗は、「経験」と呼ばれ、
わがままは、「こだわり」と呼ばれ、
自己満足は、「オリジナル」と呼ばれ、
意味不明は、「斬新」と呼ばれ、
協調性のなさは「個性」と呼ばれます。

過去は生ゴミです。
死ぬこと以外かすり傷です。

前へ、進みましょう。

最も大切なことは自分を信じること。

ーーー

※たかとブログは転送、引用OKです。
いいなと思った記事は周りのお友達に
シェアしてあげてくださいね♬

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ジャーナルのススメ

ジャーナルのススメ

みなさんは「ジャーナル」っていう言葉、 聞いたことありますか? 辞書的には・・・ 日常の出来事や考えを記録するための ノートや手帳を指す言葉です。 カッコよく言うと 「自分の思考をデザインする」 シン …

部屋が汚い人の共通点

部屋が汚い人の共通点

Xで考えさせられる投稿を見つけました。 部屋が汚い人の共通点は… pic.twitter.com/5KEZuDOKC9 — かんな (@Kanna_Imfree) August 3, 2025 要は、 …

天才に共通する性格

「会社を創る人」と「会社に就く人」

先日、女性インフルエンサーのお話を 聞いていました。 その方は「常識」のお話をされていました。 父は某大手電機メーカーで働いており、 母はパート。2人ともお勤めの両親。 だから「どんな会社を作るの?」 …

やる気に頼らない仕組み

ゼネラリストになろう

よく巷では専門性を磨けって言われますよね。 何でもできるというのは、 何もできないのと同じ。 だから、専門家になれ!って・・・ けど、この風潮に罠があると僕は思います。 というのも、この言葉尻だけ解釈 …

世の中を見るレンズ

世の中を見るレンズとアンテナ

自分の経験に照らして仮説を立て、 事後検証を行う、 これを「PDCAサイクル」と言ったりします。 そのPDCAを、ビジネスシーンで活かす人は たくさん居るけど、自分の日常にも 活かしている人は少ないよ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。