曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

「忙しい」と思うときに確認すること

投稿日:

【私1人だけが頑張ってない?】ダメな管理職の残念すぎる口グセ | 数値化の鬼 | ダイヤモンド・オンライン

日々、生きていると、
やらないといけないことが
色々あると思いますが・・・

面倒くさいことやしんどいことは
「忙しい」と言い訳していませんか?

そうじゃない重要事項やラクなことは
忙しいなんて言わないで
時間つくれるものなのです。

だから「忙しい」って思うときは
(面倒くさいな)という、
感情が混じってないかを
確認してください。

それに気付けるだけで、だいぶ、
物事が捗(はかど)ると思いますよ。

もし混じっていたら
大事なことであっても
先延ばししている可能性が
多いにあります。マジで。

それ、1分、2分で終わるやん!
ってことも、溜めて、自分で、
ストレスまで溜めないように。

人は未完了のことで
心を重たくしますからね。

面倒くさいことありますよね。
だから、今やりましょう。

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自己肯定感が高い人は謝ることが早い

自己肯定感が高い人は謝ることが早い

「ありがとう」が言える人って、 最近少ないな~と思いますが、 それ以上に「ごめんなさい」が 言える人って、もっと少ないと感じます。 人は、批判され、非難されればされるほど 自分を頑(かたく)なに防御し …

見下す人の心理と対処法

見下してくる人の心理と対処法

人に見下された経験はありますか? もしくは、見下してしまったことは ありますか? どちらも、あまりいい気はしませんよね。 「人に見下されて、嫌な気になった」 という相談もあれば、 「人を見下してしまう …

自分のことを大切にしていない

他者依存していると何かあった時に立ち直れなくなる

これから正解がない時代を 生きていくためには「自分で考える」ことが 必須になってきます。 つまり、判断力を身に付けることです。 でも、ぼくたちは今まで時間割も決められ、 練習メニューも決められ、社会人 …

承認欲求

承認欲求は他人から認められても解決しない

「誰かに慰めてもらいたい」 「誰かに解ってもらいたい」 と思っている人がいます。 でも、それは薬で言うと 「痛み止め」にしかなりません。 一時の安らぎは得られても 根本的には解決しないからです。 他人 …

自己肯定感が高い人は〇〇がある

自己肯定感が高い人って、 「柔軟性」があるんですよね。 つまり、 ・心に余裕がある人 ・ユーモアがある人 余裕がある人は他人の意見を 受け入れることができます。 余裕がない人ほど、 人の話は聞きません …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。