曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

情報収集で気を付けたいこと

投稿日:

ある調査によると人は1日に
9,000回もの選択をして
生きているそうです!

そして、人は選択をする時に
大事にしていることがあります。

それは「情報」

情報収集

しかし、その情報過多が選択の精度を
下げてしまっているかもしれません。

もちろん、口コミサイトは
有難いものですが、本当に、
その情報を鵜呑みにしていいでしょうか?

だって、その多くの記載情報は
素人の情報ですからね。

Amazonのレビューだって匿名で
誰が書いたかわからないものが多いです。

それに食べログやRetty、その他の、
評価サイトはお金を払って書いてもらったり、
サクラ(偽客)が書いているものも多いです。

最近のニュースを見ていても、
事実報道ではなく
意見になっちゃっている
報道局が多い気がします。

意見っぽい情報には
必ず誰かの意図があります。

「事実」か「意見」か
しっかり区別する目を持ちましょう。

【事実】魚がいる
【解釈】魚をどう見るか
です。(例えばね)

ネットの情報を鵜呑みにする人や
与えられた情報を鵜呑みにする人は
必ずどこかで損しちゃうと思います。

誰が書いたかわからない素人情報に
振り回されているうちは
本当の生き方なんて見つかりません。

情報ではなく
「情報源」を大事にしよう。

「ただの情報」なのか
「確認が取れた情報」なのか
という視点を持ちましょう。

インターネットは
玉石混交だったりするので、、、

判断力の差は情報の差。

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ストレス

ストレスは〇〇で吹き飛ばす

精神科医としてたくさんのストレスを 抱えている患者さんと付き合ってきた 長年の経験から、効果抜群の方法がある と斎藤茂太氏は言います。 それは、 ストレスはストレスで飛ばすこと。 「STRESS」とは …

居場所の見つけ方

居場所が見つからない人は〇〇を隠すから

人には、短所と長所があると言われますね。 で、短所はダメなものだと 勘違いしている人が多いですが・・・ 自分の強みは人のために使うものであり、 自分の弱みは人に見せるものです。 人は欠点で愛されて、 …

森林浴

ストレス対処力が高い人は〇〇をしている

筑波大と森林総合研究所は、 習慣的に森林浴をする人は、 ストレスにうまく対処する力が 高い可能性があると発表しています。 ハイキングや山歩き、山中での、 キャンプに出かける「森林散策」や 公園などに行 …

幸せは気づくもの

「幸せ」は気づくもの

人生の目的は幸せな人生を送ること。 幸せになるためにはなにか成し遂げたり 成功することだと・・・ 成功が目的になってしまう人もいますが 幸せに成功は関係がないと思います。 むしろ、失敗の連続で試練や困 …

情と優しさは違う

ちゃんと観て、寄り添う。

現代に生きる人の大半が 孤独慣れしています。 自分の弱さを思い知らされたときや 打ちひしがれた経験がある人は わかりますよね? そんな時ほど、自分という存在を ありのまま受け入れて、 抱きしめてくれる …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。