曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

情報収集で気を付けたいこと

投稿日:

ある調査によると人は1日に
9,000回もの選択をして
生きているそうです!

そして、人は選択をする時に
大事にしていることがあります。

それは「情報」

情報収集

しかし、その情報過多が選択の精度を
下げてしまっているかもしれません。

もちろん、口コミサイトは
有難いものですが、本当に、
その情報を鵜呑みにしていいでしょうか?

だって、その多くの記載情報は
素人の情報ですからね。

Amazonのレビューだって匿名で
誰が書いたかわからないものが多いです。

それに食べログやRetty、その他の、
評価サイトはお金を払って書いてもらったり、
サクラ(偽客)が書いているものも多いです。

最近のニュースを見ていても、
事実報道ではなく
意見になっちゃっている
報道局が多い気がします。

意見っぽい情報には
必ず誰かの意図があります。

「事実」か「意見」か
しっかり区別する目を持ちましょう。

【事実】魚がいる
【解釈】魚をどう見るか
です。(例えばね)

ネットの情報を鵜呑みにする人や
与えられた情報を鵜呑みにする人は
必ずどこかで損しちゃうと思います。

誰が書いたかわからない素人情報に
振り回されているうちは
本当の生き方なんて見つかりません。

情報ではなく
「情報源」を大事にしよう。

「ただの情報」なのか
「確認が取れた情報」なのか
という視点を持ちましょう。

インターネットは
玉石混交だったりするので、、、

判断力の差は情報の差。

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ストレス

ストレスは〇〇で吹き飛ばす

精神科医としてたくさんのストレスを 抱えている患者さんと付き合ってきた 長年の経験から、効果抜群の方法がある と斎藤茂太氏は言います。 それは、 ストレスはストレスで飛ばすこと。 「STRESS」とは …

うつ病

自分のキャパが増えるとき

最近の若い人は頭の回転が速く、 すべてを先読みして無駄だと 思うことには手を出しません。 あるいは、ハードルを下げて、 小さな目標をクリアして、 満足しているように思います。  高いハードル(目標)に …

自滅

気を使いすぎて自滅している人

「気を使いすぎて疲れている人」いますよね? それは優しさじゃなく“予測しすぎ”で 自滅しているんですよね。 今、話しかけたら迷惑かな? 返信がそっけない…嫌われたかも… こうやって、まだ起きてもいない …

マイナス感情は警報器

マイナス感情は警報器

自分の行動は自分の考えで決めています。 当たり前のことではありますが、 その前の段階に目を向ける人は 意外と少ないように思います。 それは、行動に移せるかどうかは、 結局そのときの“感情” …

泣かせてあげるには「想像」より「〇〇」

どこまでいっても人が必ず求めるものは愛

厚生労働省は、2024年の「警察庁の 自殺統計に基づく自殺者数の推移」を 公開しました。 2024年の累計自殺者数(20,268人:暫定値) 小中高生の自殺は527人で1980年以降、 過去最多となっ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。