曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

管理職になりたくない人が83%

投稿日:

管理職

人材サービスのマンパワーグループが
2020年3月にまとめた調査では、
役職についていない20~50代の
正社員400人の83%が
「管理職になりたくない」と回答しました。

理由は、以下の通りです。

でも、これは決して意欲がないという
ネガティブなことではなく、
むしろポジティブなことだと思います。

きっと「どんな生き方がしたいか」
考える人が増えてきたってこと。

先日、パナソニックが早期退社を募ったところ、
優秀な社員ほど募集をしてきて
それは1,000人を超えたというニュースが
あったのをご覧になった方も多いと思います。

「ピーターの法則」でも証明されていますが
優秀な人ほど、辞めていくんですよね。

指示された以上の仕事をしても、
自分のためになるという意識を
持てないんだと思います。

実際、サラリーマンで来年は年収が
10万円あがるっていう人いるでしょうか?

ボーナスカットや減額で、むしろ、
下がる人の方が多いでしょう。

「努力は報われる」は少し違っていて、
「報われることに努力する」が、
これからの時代なんだと思います。

例えば・・・

電車で横に座っている人に、
「どこへ向かってるんですか?」と聞いて
「いや、わからないです」って、
言われたら、「は?」と思いますよね?

じゃあ、みなさんは、
今の仕事やこれからやる仕事を
やり続けた先に何があるか、
ハッキリ答えられるでしょうか?

最近は副業やスキルアップなどを通じて
若いうちから長く働ける環境を
準備することの重要性が若年層にも
認識され始めています。

「大企業=安泰」という
方程式はもうありません。

大企業だからといって
あぐらかいてる人は
ゆでカエルになっちゃいます。

早期退職やキャリアチェンジは
ちょっとした勇気や覚悟が
必要かもしれませんが、
「自分の将来のためになる」という
実感が持てないまま働くよりも
ずっと優しい気がします。

END


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

報告

報告で必要なのは事実と〇〇

ビジネスマンだけではなく、 アルバイトをしている学生でも 「ホウレンソウ」って言葉を 聞いたことがあると思います。 ホウ:報告 レン:連絡 ソウ:相談 今日はこの「報告」について、 「お!コイツ(でき …

定年後の壁

定年後、楽しく過ごす人と一生雇われる人

『ただの人にならない「定年の壁」のこわしかた』 という本の中で、会社を辞めたあとも 明るく楽しく暮らすための最善の戦略は 「雇われずに好きな仕事をして小さく稼ぐ」 ことだと説いていました。 でも、この …

悩むビジネスマン

何をもってブラック企業と言うのか

「ブラック企業」と聞くと、 サービス残業があって給料が低い 会社のことをイメージすると思います。 でも、最低賃金のバイトはブラックで、 時給が高いのはホワイト? 給料が悪い会社はブラックで 給料が良い …

職人

何のために働くのか?

旅人が建築現場で作業をしている人に 「何をしているのか」と質問した。 1人目の作業員は 「レンガを積んでいる」と答えた。 2人目の作業員は 「壁を造っている」と答えた。 3人目の作業員は 「大聖堂を造 …

連絡

生き残っていくは〇〇ができる人

2020年1-8月に全国で 休廃業・解散した企業は3万5,816件 (前年同期比23.9%増、速報値)でした。 このペースが続くと、 年間5万3,000件を突破し、2000年に、 調査を開始して以降で …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。