曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書

【7つの習慣】全部言えますか?

投稿日:

ソース画像を表示

世界的ベストセラー「7つの習慣」という
本をビジネスパーソンなら誰もが、
聞いたことあると思います。

実際に、
「7つの習慣という本知ってますか?」
という問いにYES と答えた人 92%で
多くの人が認知しています。

ただ、ある調査によると、
「7つの習慣、読んだことありますか?」
という問いにはYESと答えた人が74%

「7つの習慣、7つ全部言えますか?」
という問いに対して、YESと答えた人は
たった2%だったようです。

「知っている」と「わかっている」では
大きな違いですよね。
1分でおさらいしましょう。

 

第1の習慣 主体的であること

人や状況、環境のせいにしない
ってことですね!

 

第2の習慣 目的を持って始める

本当は何がしたいのか?
自分の人生の目的は何か?
自分にとっての大切な価値観は何か?

これを明確にしておくことですね。

 

第3の習慣 最優先事項を優先する

ソース画像を表示

一番大事なのは第二領域
緊急ではないが重要なことです。

緊急度に振り回されず、
重要なことを優先しましょう。

 

第4の習慣 win-winを考える

どっちかが得ではなく
どっちも得することが大事

 

第5の習慣 理解して、理解される

自分が言いたいことを言う前に、
相手の言いたいことを聞くことが大事

これがコミュニケーションの原則

 

第6の習慣  相乗効果を発揮する

お互いの強みを活かして
シナジーを生みだして、
1+1を3にも4にもしていく。

 

第7の習慣 刃を研ぐ

常に自己啓発しろ!ってことですね。

 

以上が7つの習慣です。

 

ちなみに、「第8の習慣

自らボイスを発見し、
ボイスを発見できるよう人を奮起させる

簡単に言うと使命に気付くってことです。

そして、他人の使命も引き出すってこと。

 

7つの習慣は成功哲学ではありますが、
スキル、テクニックで手に入れる成功は
長続きしないと言っており、
真の成功は人格を育てることから始まる
と言っています。

ただ、知っているだけでなく、
実践して、自分の習慣にしたいですね!

END

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

鉄道会社で働く2人の未来

仕事の目的が違った2人の10年後

僕の大好きな本の1つ、 『私が一番受けたいココロの授業』より ご紹介です。 アメリカの鉄道会社の社長が あるとき、修理現場で一人の 作業員に話しかけられました。 「久しぶりだね! 君もずいぶん出世した …

なぜ本を読むべきか

本を読まない人は一次情報でしか語れない

統計情報「国語に関する世論調査」によると 読書量が以前に比べて減っているか 増えているかという質問に対する回答は、 ・読書量は減っている:67.3% ・読書量はそれほど変わっていない:24.3% ・読 …

本を読む時間がない

最近読んだおススメの本一覧

自分の言葉を持って初めて 自分の人生が確立すると思うし、 人生を評価する自分なりのモノサシを 持つためにも読書って必要だなと思います。 気になる本があれば是非読んでみてください。 ちなみに日本経済新聞 …

キャッチコピーと伝え方

アップルの創業者スティーブ・ジョブズは デザインやマーケティングのセンスの良さで 世界有数のブランドへと成長させました。   ーーーーーーーーーーーーーー   では、ジョブズ氏がi …

EQ

社会で必要なのはIQでなくEQ

ダニエル・ゴーマン博士が著した 「EQ こころの知能指数」は ベストセラーになりました。 社会で成功するためにはIQでなく、EQだ。人の真の能力はIQではわからない。全米で36週間連続ベストセラー。教 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。