曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

決定麻痺する人の共通点

投稿日:

「学ぶ」の語源は「真似ぶ」です。

つまり、誰かから学んでいくには
マネをしていくことが
最も有効なのかもしれません。

ただ、
考えるを学ぶべきであって、
考えたことを学ぶのではありません。

吸収よりも研究が大事です。

「何を選んだか」を学ぶ人が
吸収タイプ

でも、

「なぜそれを選んだのか」を学ぶ人が
研究タイプ

そんな気がします。

本でも、セミナーでも、
誰かと対面している時も、

「この人が大切にしている
価値観って何かな?」 

っていう視点を持ちながら
学ぶことが大事です。

例えば・・・

「近隣店がビールを安くしたから
うちのお店も安くするぞ」はバカです。

なぜ安くできるのかというと、
お店は2階以上にしか出していないとか、
広告宣伝費を一切かけていないとか、
必ず、工夫があるはずです。

判断軸を学んでいかないと、
一生、決断できない自分で
居続けてしまうし、痛い目に遭います。

120%情報があって、
確信が持てるときは
誰でも判断できます。

でも、組織ではレイヤー(層)が
高くなればなるほど、
判断材料がない中で正解がないことに
答えを出していかなければいけない
場面が多くあります。

だから、吸収するのではなく、
しっかり判断軸を研究しましょう!

行動経済学の言葉で
「決定麻痺」という法則があります。

人は選択肢が多過ぎると
その選択を先延ばししたり
選択すること自体をやめてしまう
ということです。

この決定麻痺状態の人の共通点は
明らかに判断軸がないこと

「何を」選んだかじゃなくて
「なぜ」それを選んだのか

「何を」しているかじゃなくて
「なぜ」それをしているのか

他人の判断軸を学ぼう。

END


-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人の役に立つ上で必要なこと

この変化が早く、激しい時代の中で 周りの人を喜ばせてたくさんの 人の役に立とうと思ったら 「知識」や「技術」が必要です! 優しさや想いだけで成り立つ お医者さんなんていませんよね。 だから勉強しなくち …

自発的な人は〇〇を楽しむ

自発的な人は〇〇を楽しむ

みなさんはこんな経験ありませんか? なにか目標を持って頑張っていて 不安になったり、メンタル的に キツくなったりしたこと。 「うまくいくかどうか、わからない」 としんどくなっている人は、 結果を求めて …

不安は相手に求める気持ちから

「不安」は相手に求める気持ちから

相手に求める気持ちが強くなると 結局、不安になるのは自分なんですよね。 「幸せにしてほしい」と思うより、 〝幸せになるに値する自分かどうか〟を 気にしたほうがいいし、 「いい人と出会いたい!」と思うよ …

さくら祭り

見方は自分で選択できる

桜に「キレイと思ってくれ!」 って言われたことある? 絶対ないよね。 判断したのは自分。 嫌なことがあっても同じ。 景色に対してはできるのに、 人や事柄にできない人が多い。 「だって、、、」って、 他 …

助けてもらえる人

助けてもらえる人

素晴らしい投稿を見つけました。 自分の「困った」を素直にしゃべると、過去に同じ「困った」を乗り越えた人は助けずにいられません。助けてくれます。 そうしたら自分は「困った」を乗り越えて成長できます。 と …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。