曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

決定麻痺する人の共通点

投稿日:

「学ぶ」の語源は「真似ぶ」です。

つまり、誰かから学んでいくには
マネをしていくことが
最も有効なのかもしれません。

ただ、
考えるを学ぶべきであって、
考えたことを学ぶのではありません。

吸収よりも研究が大事です。

「何を選んだか」を学ぶ人が
吸収タイプ

でも、

「なぜそれを選んだのか」を学ぶ人が
研究タイプ

そんな気がします。

本でも、セミナーでも、
誰かと対面している時も、

「この人が大切にしている
価値観って何かな?」 

っていう視点を持ちながら
学ぶことが大事です。

例えば・・・

「近隣店がビールを安くしたから
うちのお店も安くするぞ」はバカです。

なぜ安くできるのかというと、
お店は2階以上にしか出していないとか、
広告宣伝費を一切かけていないとか、
必ず、工夫があるはずです。

判断軸を学んでいかないと、
一生、決断できない自分で
居続けてしまうし、痛い目に遭います。

120%情報があって、
確信が持てるときは
誰でも判断できます。

でも、組織ではレイヤー(層)が
高くなればなるほど、
判断材料がない中で正解がないことに
答えを出していかなければいけない
場面が多くあります。

だから、吸収するのではなく、
しっかり判断軸を研究しましょう!

行動経済学の言葉で
「決定麻痺」という法則があります。

人は選択肢が多過ぎると
その選択を先延ばししたり
選択すること自体をやめてしまう
ということです。

この決定麻痺状態の人の共通点は
明らかに判断軸がないこと

「何を」選んだかじゃなくて
「なぜ」それを選んだのか

「何を」しているかじゃなくて
「なぜ」それをしているのか

他人の判断軸を学ぼう。

END


-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

希少価値

この時代に生き残るのは〇〇がある人

企業は、正社員の採用を減らし、 派遣労働者を大量に雇用するようになり、 フリーターと言われる 非正規労働者が増えてきました。 今後もこの働き方は増えていくでしょう。 時代の流れがとてつもなく早い現在、 …

言い訳

言い訳を 自分で用意する人

財務省は10日、国債と借入金、 政府短期証券を合計した国の借金が、 3月末時点で計1270兆4990億円に なったと発表しました。 前年同期から29兆円余り増加し、 7年連続で過去最大を更新したもので …

スランプ

成長しない人は〇〇を後回しにしている

なかなか成長しない人がいる一方で、 どんどん成長する人もいます。 この違いは、いくつかあると思いますが、 1つは「読むことを後回しにしている人」 だと思います。 たとえば、LINE@です。 通知を溜め …

センスは情報量に比例する

目次1 センスは磨ける2 情報収集には5つの方法がある2.1 ①ニュースを見る2.2 ②本を読む2.3 ③人から聞く2.4 ④自分で調べる2.5 ⑤MP4を視聴する3 メモは財産 センスは磨ける   …

見つける

やりたいことはいつも「外」にある

「ワクワクすることが見つからない」 っていう、相談をよく聞くけど、 それは普通だと思うんだよね。 みんながみんな、ワクワクしたことを 見つけていたら、こんなに暗くないもん。 そもそも、 やりたいことが …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。