曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

自分の人生を生きるとは?

投稿日:

自分の人生

人生の目的って誰もが、
「幸せになること」一択なはず。

にもかかわらず、自分がどんな時に、
幸せを感じるかを語れない人が
あまりに多いことがすごく不思議。

こんな時がハッピー!
こんな人といるとハッピー!

そういうことをちゃんと
自分の言葉で語れることが
自分の人生を生きるってことだと思う。

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

許せないのは相手ではない

許せないのは相手ではなく「素直に謝れなかった自分」

自分を変化させたいと思えば、 どうしても今まで目をつむっていたことや 自分が逃げてきたことと向き合っていく 必要があったりします。 多くの人はハッキリ言われることに 慣れていないから、ハッキリ言ったけ …

苛立ち

感情の処理が苦手で爆発してしまう人へ

以下に、当てはまる人は是非、 最後まで、熟読してください。 ・勝手に期待して勝手に落ち込むことがある ・怒りが満タンになって爆発したことがある ・思っていることが言えない 「人間関係が「しんどい!」と …

被害者意識がある人は人の悪いところ探す

被害者意識がある人は人の悪いところ探す

普段、人は外部の情報と内部の思考に基づき、 頭の中で論理と感情の話し合いもありながら、 ひとつひとつ意思決定や行動選択をしています。 この意思決定や行動選択が 「自分の気持ち」になるわけですよね。 で …

被害者

被害者意識がある人の特徴

どの組織でも「人を育てる」 という正解がない永遠のテーマが あると思います。 そして、離職率を低下させたり 若手社員の早期退職をできる限り 抑えたいという組織も多いと思います。 ギャラップの調査では組 …

自尊心

HSPや自己肯定感が低い人がやめるべきたった1つのこと

自己肯定感が低い人は〇〇をやめて、 △△を増やすといいそうです。 内閣府の調査によると 日本の若者は諸外国の若者と比べて、 自己肯定感が低いという発表があります。 教育や環境、文化などさまざまな、 要 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。