曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

時間とは関係ない働き方へ

投稿日:2021年8月15日 更新日:

 

日本の年間労働時間が大幅に減っている。
2020年は1人平均1811時間となり、
3年前に比べ116時間縮小した。

労働、3年で100時間減 効率的な働き方の継続課題: 日本経済新聞 (nikkei.com)

ここ3年で平均労働時間が
116時間減ったということは
月20日、12ヶ月働くとすると
116時間は、1日0.48時間、
つまり約30分。

この3年で毎日約30分
労働時間が減少したことです。

かなり減少していますよね。
この傾向は続くと思います。

でも、そうなると、
時間を切り売りして

働いている人はますます、
収入が
減ります。

時間とは関係ない働き方や
スキルを身につけることが
今後、重要になると思います。

ただ、働く時間が短くなれば、
それに伴って収入も減るという
課題を解決しない限り、
自己実現から遠ざかると思います。

学生時代、アルバイトをしていた人も
多いと思います。

時間の切り売りという意味での働き方は
社会人でも同じですが、決定的に、
違うことが1つあります。

それは「主導権が自分にあるか」です。

学生の頃は旅行や遊び、
好きな服のために
バイトして稼いでいたし、
遊ぶ日を決めて、
逆算して働いていたはずです。

でも、社会人になると、
遊ぶことよりは生活維持のために
先に仕事をして、空いている日に、
遊びの予定を入れたりしています。

いつの間にか順番が
逆になっているんですよね・・・

やはり、
時間をコントロールしたり、
自分で決定権を持つには、
時間とは関係ない働き方
挑戦していく必要があると思います。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

挑戦した未来と挑戦しなかった未来

先日、「サントリーが45歳定年制度」 というニュースが話題になりました。 発信側と受信側で認識のズレがあったので 解釈や意見もさまざま、賛否ありましたが これまでも、早期退職者募集はあったので 言い方 …

経営者の75%が悩んでいること

経営者の75%が悩んでいること

先日、ある経営者とお話をしていたんですが、 経営者あるあるのお悩みをお持ちでした。 それは「指示待ち人間がいて困る」 ってことでした。 この人は、ちょっとこの悩みから抜けるのに 時間がかかるだろうな~ …

ハードワーク

仕事は〇〇されると楽しくなる

「好きなこと」で年収400万円。 「得意なこと」で年収1,000万円。 ボクだったら秒で後者を選びます。 「好きなこと」と「得意なこと」が 一致してる人はほとんどいません。 それに好きなことはお金にな …

クビ宣告

Twitter社員、いきなりクビ宣告!

2022年10月の全国企業倒産は、 件数が596件(前年同月比13.5%増) 負債総額は869億9,500万円(同11.6%減) という結果になったようです。 クライアント数を増やすとか、 新しい市場 …

新時代の働き方で「問われること」と「意識すべきこと」

新型コロナウィルスの感染拡大の影響に伴い、 在宅勤務やテレワークが普及しました。 そんな中で、オンラインに対応していない 人や企業は仕事が減ったり、 中断が余儀なくされたりで、 収入にも影響があったか …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。