曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

カンブリア宮殿から学ぶオーナー思考

投稿日:

先日、カンブリア宮殿という番組の
「コメダ珈琲の新戦略」を観た。

「オーナー」にフォーカスした
ドキュメンタリーでトークも
交わされていた。

カンブリア宮殿

コメダ珈琲

この番組を観て思ったのは
同じことをしていても立場によって
頭の中は全く違うってこと。

例えば、弁護士やネイリスト。

「何の仕事してるの?」って
聞かれて弁護士って言う人は
たくさんいると思うけど、

雇われている弁護士なのか
独立した個人弁護士なのか
弁護士事務所を経営してる弁護士なのか

同じ「弁護士」でも、これらで、
頭の中は絶対に違う。

ネイリストだって同じ。

雇われているネイリストなのか
フリーランスネイリストなのか
ネイルサロンを経営してるネイリストなのか

もっと身近な例で言うと、
1人暮らしをしたことある人は
「実は、カーテンって高いんや
って、知ってるけど、
したことない人は知らないよね。

良い、悪いじゃなくて、
雇われている人は家賃や人件費、
その他経費まで絶対考えていない。

何かしてもらおうとするのは
サラリーマン思考

求めてばっかりになってないかな?
貰うときよりも与えるときの方が幸せ。

独立するってことは
自分で環境を作っていくってこと。

 

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

定年後の壁

定年後、楽しく過ごす人と一生雇われる人

『ただの人にならない「定年の壁」のこわしかた』 という本の中で、会社を辞めたあとも 明るく楽しく暮らすための最善の戦略は 「雇われずに好きな仕事をして小さく稼ぐ」 ことだと説いていました。 でも、この …

熱意ある従業員がわずか5%

「熱意あふれる従業員」日本125カ国中最低わずか5%

オランダのランスタッド社の 調査(2019年公表)によると、 日本は「仕事に対して満足」と 回答したのは42%で、 34カ国の中で最下位でした。 アメリカのギャラップ社の 調査(2023年公表)による …

報告

報告で必要なのは事実と〇〇

ビジネスマンだけではなく、 アルバイトをしている学生でも 「ホウレンソウ」って言葉を 聞いたことがあると思います。 ホウ:報告 レン:連絡 ソウ:相談 今日はこの「報告」について、 「お!コイツ(でき …

インプット

信用できる人と信用できない人の返信の違い

みなさんは、返信が早いほうですか? それとも、遅いほうですか? 自分よりも忙しいだろうな~ と思う人ほど、即レスだったりします。 で、デキる人は、 「XX時までに返事するね」と 質問に即レスできないこ …

DAO

DAO(分散型自律組織)という潮流

DAO(ダオ)という言葉を 聞いたことがあるでしょうか? この言葉を理解すると、 これからの働き方や組織作りに 活きると思いますので、 勉強していきましょう。   目次1 DAO(ダオ)とは …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。