曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

人間力

「すみません」の代わりに「ありがとう」を

投稿日:

〇〇の時にその人の人間性がわかる

「ありがとう」って、
本当に、美しい言葉ですよね。

誰の心にも届く、
感謝と感動の旋律を奏でます。

ところが、いつからでしょうか。

「ありがとう」の代わりに
「すみません」と言う人が
すごく多くなっていませんか?

お茶を出していただいたら、
「どうも、すみません」

醤油を手渡してもらった時も「すみません」

「これ落としましたよ」
「あ、すみません」

席を譲ってもらったら、
「どうもすみません」

本当によく耳にするようになりました。

でも「すみません」は本来、
謝罪の言葉です。

人に何かをしてもらった時には、
謝罪の言葉を返すのではなく、
感謝の言葉を伝えるべきだと思うんです。

「どうもありがとう。助かりました」

「ありがとう。お陰で間に合いました」

「お気遣いいただいて、ありがとうございました」

「あの時、心を鬼にして叱ってくれたのですね。
今やっとそれがわかりました。
本当にありがとうございました」

やっぱり美しい日本語だと思います。

あなたは誰かのために何かをしてあげた時、
お詫びをされたいでしょうか?
それとも感謝されたいでしょうか?

相手の笑顔やホッとした顔が見たい
という気持ちから、何かをして
あげることもあると思います。

だとすると、言われて感しいのは、
やはり「感謝」の言葉ですね。

「ありがとう」って言わない人は
自分のことしか考えていないんです。

「人を笑顔にしたい」って言う人、
たくさん居るけど、他人のことを
考えている時間、どれくらいですか?

 

今、どうしたら、人が喜ぶか?
どんな声のかけ方が最善か?

もっと人を照らすことに命を使いましょう。

「すみません」の代わりに
「ありがとう」を♪

ありがとうの神様」という本、
すごくいいですよ。

よーし
今日も寝るまで努力するぜ!
よっしゃー(^O^)/

END

 

-人間力

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

通知表をやめた小学校がすごい!!

この記事、良かったです。 ↓↓↓ 通知表をやめた公立小学校、2年後どうなった? 子ども同士を「比べない」と決めた教員たちの挑戦  人に点数をつけないって大事だし、 そもそも人に点数をつけられる程、 偉 …

人を待たせてしまうときの教科書

日々、忙しく生きていると、 スケジュール通りに予定が進まないこと って、ありますよね。 時間がおしてしまったり、 電車が遅延したり、 うっかり忘れていたり、 渋滞していたり、、、 色んな、外的要因も含 …

なぜ本を読むべきか

丸くなっていく人

年取ると丸くなるって言うけど、 そんなことないよね。 自動的に丸くはならない。 やさしい大人でありたいとか、 人の痛みがわかる人でありたいとか 感情より知性で正しく 言語化できる大人でありたいとか、 …

信用できる人

本当に信用できる人

本当に優しい人や信用できる人というのは 優しいことを言う人じゃなくて、 優しさや思いやりを当たり前に行動で示す人。 「良いことを言う人」ではなく 「言ったことをやる人」 良いことを言える人は多いけど …

人生が好転し始めるとき

成功と幸福は違う

成功するなら人間性は不要かもしれない。 でも、幸福になるなら人間性は必須だよね。 だって、幸福とは人間関係そのものだもん。 人格が高い人しか人間関係は良好にならない! じゃあ、「人間性ってなに?」と言 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。