曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

自立できない人は〇〇がないから

投稿日:

自立できない

突然ですが!
自分には価値があると思いますか?

自分には価値がない…

自分は誰かの役に立たないと
存在している意味がない…

愛されるには何かをしてあげなきゃ…

こういう感覚を持つ人って、ただただ、
『自分らしくいるだけで認められる』
という感覚が希薄なんですよね。

だから、他者に必要とされる、感謝される、
頼られる、といった他人の反応によって
自分の存在価値を確認しようとします。

でも、依存体質な人、自立できない人
って、その『自分』がないんですよ。

自分の存在を感じるために
他者の評価を必要としてしまい
他者の評価がなくなると
自分の存在そのものに不安が生じて
他人の軸に合わせる生き方しか
できなくなってしまうんですよ。

人は自分の欲求を満たすために
悩み、動き、苦労や苦悩をして
努力したり、諦めたり、その繰り返しの
プロセスの中で自分自身と向き合い
理解していくものです。

他人の軸に合わせて、
いい子を演じていたら
永遠に自分なんてわからないですよ。

いい子になんてならなくていいし
誰かに嫌われても構わない
自分が納得できればそれでOK。

大切なのは自分を誰かに
証明することじゃなくて
誰かに証明する必要のない
自分自身になることじゃない?

自分が幸せであることを
人に証明しながら生きることは
最も不幸な生き方だと思うよ。

 

他人に理解を求める時点で
自分らしい生き方じゃないよ。

自分らしく生きるってことは
他人からどう思われるか
気にすることをやめるってことよ。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

聞き上手の人が質問以外にやっている2つのこと

この人の文章やお話、面白いな~と思う人の特徴

(この人の文章やお話、面白いな~) って思う人は文中やお話の中に ”自分の意見”がある人なんですよね。 僕がSNSで読みたいのは 「客観的な事実」ではなくて 「その人の主観」なんですよね。 話がわかり …

攻撃的な人

疲れていると他人に厳しくなる

人は余裕がなくなると、 自分を守ることばかり考えます。 だから、他人に厳しくなります。 自分が思っている以上に。 キツい言葉を投げる人ほど、 心も体もギリギリなことが多いです。 自分の余裕の無さから発 …

フェリーでの出来事

フェリーでの出来事

今、鹿児島中央駅にいる。 与論島から鹿児島港までフェリーで 16時間の長旅だった。 乗船してからパリオリンピックの バレーボールを観てから昼寝をした。 起きてから、まだお腹が空いてなかったけど 売店と …

自分と向き合うと生きがいが見つかる

難しいからではない!時間がかかる本当の理由

何か新しいことを始めようと思ったときに 時間がかかるのはその問題や課題が 難しいからではありません。 それまで放置していた 自分の一部と向き合うからです。 だから、他人に問題を解決してもらっても 問題 …

褒めるコツ

人の役に立つ上で必要なこと

この変化が早く、激しい時代の中で 周りの人を喜ばせてたくさんの 人の役に立とうと思ったら 「知識」や「技術」が必要です! 優しさや想いだけで成り立つ お医者さんなんていませんよね。 だから勉強しなくち …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。