曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「知らなかった」は全く言い訳にならない

投稿日:

言い訳にならない

教えてもらわないとできない。
察してくれないと困る。

大人になってからも、まだ、
そんなスタンスで
学生気分の人がいる・・・

スティーブ・ジョブズは誰かにiPhoneの
作り方を教えてもらったんですかね?

ライト兄弟は誰かに飛行機の
作り方を教えてもらったんですかね?

「自分で学ぶ」というモードが標準でないと
生き辛い世の中になっちゃいますよ。

とにかく、日本の社会や
学校教育のエグいとこは

・お金の稼ぎ方を教えてくれない
・税金の仕組みを教えてくれない
・保険の仕組みを教えてくれない
・社会の仕組みを教えてくれない
・人脈の作り方を教えてくれない

生きていくのに本当に
大事なことを教えてくれません。

早く自分で勉強する習慣を
身につけておかないといつまでも
搾取される人生になっちゃいます。

学生時代に勉強したことだけで
人生100年時代を乗り越えれるわけが
ないですよね。勉強は一生です。

 

「知らなかった」ではなく
「知ろうとしなかった」ただそれだけ。

なんでも調べられる時代に
「知らなかった」は全く
言い訳にならないんだよね。

何においても才能で負けるのは
まだ、言い訳が立つけど・・・

誠実さ、勉強、熱意、精神力で
負けるのはただの怠慢!
ぼくはそう思っています。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

なぜ、アウトプットをした方がいいのか?

なぜ、アウトプットした方がいいのか?

日本人は真面目で勤勉で・・・ って、よく聞きますよね。 実際、そうだと思います。 だから、インプットする人は たくさんいます。 でも、逆に言うとインプットしか しない人ばかり。 でね、インプットしかし …

天才に共通する性格

「強み」を見つけれる人と見つけられない人の差

ぼくはリクルートの社訓は 本当に素敵だと思っていて その社訓は・・・ 〝自ら機会を創り出し、 機会によって自らを変えよ〟 ボクも自ら創った機会で、 自らを変えてきました。 ボクの好きな言葉にこんな言葉 …

自分と向き合うと生きがいが見つかる

人じゃなく、自分をちゃんと見よう。

結局、「成長してるかどうか」って、 他人に褒められたかじゃなくて、 「自分の行動をどう振り返れるか」 だと思うんですよね。 やるべきことに向き合ったのか、 やらずに言い訳したのか。 それが全部、自分の …

幸せじゃない

幸せじゃない人の意外な盲点

幸せじゃない人って 「幸せになりたい!」 と思っていないからなんですよね。 あなたは幸せになりたいですか? って聞くと、全員が「はい」と言う。 でも、どうなったら幸せですか? って聞くと、大多数が「、 …

センスは情報量に比例する

目次1 センスは磨ける2 情報収集には5つの方法がある2.1 ①ニュースを見る2.2 ②本を読む2.3 ③人から聞く2.4 ④自分で調べる2.5 ⑤MP4を視聴する3 メモは財産 センスは磨ける   …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。