曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

「言える強さ」より「言わない優しさ」

投稿日:

心をメンテナンスするタイミング

「何をしゃべれるかが知性で、
何をしゃべらないかが品性
という言葉を聞いたことがあります。

ぼくもこうしてブログやSNSを
顔出し、実名でやってる以上、
投稿内容も気をつけています。

何を言うかよりも「何を言わないか」

だから、コミュ力が高いなと思う人は
思いもよらぬ無駄な失言によって
燃える可能性があることを
よく理解しているように思います。

そういう意味では本物のコミュ障は
言いたい言葉が出てこない人ではなく、
言わなくてもいいことを我慢できない人

コミュ障というのは、いわゆる口下手や
話下手のことではありません。

相手を配慮したり、思いやったり、
尊重しないコミュニケーションを
取ったりで、一方的に、
自分の主張をする人の方が
よっぽどコミュ障だと思います。

言わなくていいことを
黙ってられない方が
よっぽどコミュ障だと思います。

 

人と関わる以上、意見が合わなかったり
イラっとしてしまったり、
理解してもらえなかったり、
そりゃ、いろいろ、ありますよ。

でも、その時に、怒りや悲しみを
相手にぶつけてしまっても
誰も得になりませんよね。

それを言って、誰が笑顔になるの?
という一言を言う人が多すぎるんですよね。

何でも言いたいことを言える強さよりも
余計なことを言わない優しさの方が、
難しくて、尊くて、ずっと強いんですよ。

自分で余計な一言を言っちゃった自覚が
ありながら、LINEや手紙でしか謝らず
目を見て謝ることができていない人
って、ずっと後悔すると思います。

END

 

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

優秀なリーダー

話が長い人と話が短い人

みなさん、話が長い人と短い人の 違いって何だと思いますか? これだけじゃないだろうけど、 1つ当てはまるであろうことは… 話が長い人ほど自信がないし、 話しが短い人ほど自信がある。 これ、 …

コミュニケーション上手になるための5つのポイント

人の悩みは8~9割は「人間関係」 と言われていますよね。 でも、これって、コミュニケーション 能力を磨くと解決できることも 多いと思うんですよね。 で、コミュニケーションにおいて 問題となりやすいこと …

人間関係でバックアップを用意する人

人間関係でバックアップを用意する人

ひとりの人を深く愛することには 大きな心理的なリスクが伴います。 信頼を裏切られることへの恐怖は、 誰しもが感じる深い感情ですよね。 場合によっては致死量に達するほどの 絶望を味わうことになるので 本 …

エネルギー泥棒

エネルギー泥棒、卒業しよう。

・ 自分のつらかったことや、 悲しかったことを何度も まわりの人に話す人がいます。 ・ そのうち、泣き出したりもします。 ・ それって、言わないだけで 聞いている人はその人と会うたびに、 どんどん心が …

人となりを詮索なんかしなくても知る方法

人となりを詮索なんかしなくても知る方法

相手を「信用できるかどうか」 という目で見てしまう人というのは、 相手にぶら下がろうとしている人。 損得勘定の意識が潜在的にあるんですよね。 『この木の枝にぶら下がっても大丈夫かな?』 と疑問に思って …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。