曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

何をしているかより〇〇が人の幸福を決める

投稿日:

幸福

多くの人が肩書きがつけば…
もっと収入があれば…
もっと評価されれば…
と、幸せを外側に求めています。

幸せとは外側で探すものではなく、
内側で感じるものなんですよね。

勝ち負けの世界線で生きえている人は
一生、幸せになることはありません。

1,000万円稼いでも、
2,000万円稼いでいる人がいます。

上には上がいるんです。

自分で自分の生き方に
納得したら幸せになれるんです。

心理学をちゃんと学ぶと、
幸せは「外側」ではなく「内側」にある
ということがわかります。

何をしているかより、
その行為を「どう感じているか」が
その人の幸福を決めます。

たとえば、同じ仕事でも、
「やらされている」と思えば苦しみに、
「誰かの役に立てる」と思えば
幸せに変わりますよね。

ぼく、雨の日って、けっこう好きなんです。

なぜかというと、雨の日は不機嫌な人や、
不満を言う人が多いから。

ぼくは人を笑顔にすることが趣味なので
今日はオレの仕事が増えそうだ♪ってなる。

みんながテンション低いときに、
自分が明るくいるだけで目立つ。

雨くらいで、気分がブレる人って、
やばくないですか?笑

自分で幸せをコントロールできない人の
典型ですよね…

 

幸せとは、
特別な出来事の中にあるのではなく、
今この瞬間の心の向け方の中にあるんです。

99個の嫌なことがあっても
1個の素敵なことに
目を向けられる人が幸せな人。

ぼくは、そう思っています。

今年残り34日!

よーし、今日も寝るまで努力するぜ!
よっしゃー(^O^)/

END

 

 

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

うつ病

うつ病の原因と対策

「うつ病」に悩んでいる人、 いらしゃいますよね? うつ病というのは ストレスが原因で起こる心の病気です。 検査に異常がないから全く体に何の異常も 起こっていないというわけではなく、 脳の中では、今まで …

幸せは気づくもの

必要以上に豊かさを求めていませんか?

情報の無秩序な氾濫、そして、 お互いを比較して優劣を 競うことから生じる不平不満、 必要以上の便利さや効率性を求める 社会でストレスになっている人って たくさんいると思うんですよね。 今回は「今で十分 …

幸福

人間関係の他に日々を幸福にするもの

豊かな人間関係以外に私たちを 日々幸福にするものは何だと思いますか? ハーバードビジネスレビュー 「幸福の心理学」よりご紹介です。 基本的にボジティブな経験の頻度は、 ボジティブな経験の強さよりも、 …

他人の欠点が目に付くときは自分が変わる合図

他人の欠点が目に付くときは自分が変わる合図

人は自分の心理状態によって 他人の意見を素直に聞けたり、 聞けなかったりするものです。 たとえば、晴れている日はそれだけで 気分が晴々として前向きになりますが、 雨の日は気分が下がったこと、 誰もがあ …

自分を労わる

信頼関係は自分を労わることから

ぼくたちは、 「人を大切にしなさい」 「思いやりを持ちなさい」 と教えられてきました。 でも、その出発点が 「自分を大切にすること」だと 知っている人は意外と多くありません。 人は自分に持っていないも …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。