曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

自我に囚われて生きている人

投稿日:

過去に囚われない自分になるにはどうしたら?今を豊かに生きる5つの方法を心理学を学んだ筆者がお伝え – Mistory[ミストリー]
前回の記事で、だれかの正解を生きようと
する人が多い、という内容の記事を
書きました。(前回の記事はコチラ
だからこそなのか、勝ち負けの世界線を
生きている人が多すぎるなと感じます。

つまり・・・
自我に囚われて生きている人が多い。
自我というのは「自分中心の生き方
「自分が」稼ぎたい
「自分が」有名になりたい
「自分が」承認されたい
「自分が」「自分が」という世界。
その自我意識で生きるのは
サファリングステートなんです。
つまり、苦しみがある状態。
なぜなら、満たされていないから。
そして、満たされることがない。
だって、誰かと比べているもん。
上には上がいるからね。
その自我の状態から抜け出して
サファリングステートから
ビューティフルステートになると
ピュアピュアな生き方ができます。
達成したい!お金を稼ぎたい!
見返したい!認められたい!じゃなくて
こんな価値観いいよね〜
この人、魅力的だから知ってほしいな〜
って、感じ。

努力には2つしかありません。

カラスのような努力と
ヒマラヤの白鳥のような努力
・・
カラスは羽をばたつかせながら
一生懸命高く飛ぼうとしますが
なかなか高く飛べません。
ヒマラヤの白鳥は
無理にばたつかせることなく
ある時、タイミングを見計らって
羽をピンと伸ばせて上昇気流に乗る。

そして、あっという間に高く飛ぶ。
だから、カラスのように自我まみれの
サファリングステートではなく
白鳥のようなビューティフルステートで

いつも上昇気流に鮮やかに乗るんです。

最小限の努力で最大の結果を出すには
ビューティフルステートの
延長線上にしかないんですよね。
だから、頑張ろう、頑張ろう、頑張ろう、
努力、努力、行動、行動、メンタル、
根性、気合いみたいなものはカラス

これは続かないし、疲れます。

仮に結果が出ても同じ行動量は続きません。

エフォートレスエフォート(努力なき努力)
まさに、ドリブン状態でやれるか、

涼しい顔しているのに
ぐんぐん結果を出す人、周りにいますよね?

乱れた心の状態で無理して行う
カラスのような努力じゃなくて
美しい心の状態で楽みながら
努力という感覚がなく遊ぶ
白鳥のような努力、

意識してみてください。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

失望してもええねん

人がワンランク成長するとき

人がワンランク成長するときは 自分にないものを持っている人を 素直に認めることができた時です。 悔しい気持ちや劣等感を覚えることも 当然あると思います。 でも、どれだけ負の感情を抱いても その感情が成 …

緊張しない理由

ボクがあまり緊張しない理由

ボクはどちらかというと、 あまり緊張しないタイプだと思います。 それがなぜか考えると、小学生の頃の 経験が影響していると思いました。 ボクは小学校2年生の頃から野球を していたましたが、5・6年生の2 …

見つける

「好き」を見つけるには?

「好きを仕事に」という言葉を いろんなところで聞きますね。 憧れの職業がYouTuberという 若者も増えているようです。 一方で「好きなことが見つからない」 という悩みを抱える人もいます。 でも、本 …

男として一番悔しいこと

スランプから抜けれる人と抜けれない人の決定的な違い

元サッカー日本代表監督の岡田さんの インタビューが本質的です! スランプから抜けれるか、どうか、 本当にその通りなんですよね。 @upa_word 皆は教育で意識していることある? おはこんばんちわ( …

人間性が見える瞬間

人間性が見える瞬間

親切にされた時に その人の人間性が見えてきます。 「ありがとう」と言うか、言わないか 言うにしても心からなのか 義務感なのか こういうことからも その人の人間性の成熟度もわかるし 性格的に内(外)向的 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。