曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

モテる人は〇〇を考える

投稿日:

モテる人

先日、後輩が相談に乗ってほしい
ということで1つの話をしてあげました。

これを意識したら信用・信頼が得られる
と、思うので、みなさんにもシェアします。

1874年、2人の男が「イギリス首相」の
座をめぐって争っていました。

自由党党首ウィリアム・グラッドストンと、
保守党党首ベンジャミン・ディズレーリの2人です。

1人目のグラッドストンは
大金持ちの子でオックスフォード大学を
首席卒業した秀才です。

2人目のディズレーリは、移民の家系で、
若い頃は商売に手を出すも、
破産に追い込まれるなど、
波瀾万丈の末に政治家となった人物です。

投票の1週間前にある女性が、
偶然にこの2人とそれぞれ
会食することがありました。

メディアはその女性に
インタビューをしました。

「2人の印象はどうだった?」と。

彼女の答えです。

「最初のグラッドストンは、
イギリスで一番頭のいい男性ね」と。

そして、
「次のディズレーリは、
私が一番イギリスで賢い女性
だと思わせてくれたわ

この言葉をメディアは大きく取り上げました。

そして、その時の実際の選挙では、
どちらが勝ったと思いますか?

そう、2人目のディズレーリです。

幸せになる勇気超訳マザー・テレサ」

 

人は「一番あたまがいい」人物よりも、
「一番あたまがいいのはあなた」
と思わせてくれる人を好むんですね。

 

相手の話をじっくり聞くことは、一見すると、
相手に何も与えていないように見えますが
実は、相手に「自己重要感」や、「安心感」
「元気」を与えていることに気づきます。

ときには、悩みを聞いてくれる友だちに
悩みはないか、困っていることはないか、
一度、尋ねてみてください。

いつも人の悩みを聞いてあげる人は
自分が苦しんでいてもあまり悩みを
打ち明けませんからね。

人の悩みばかり聞いて終わりです。

一度はその人の悩みも聞いてみてください。
慰めが必要かもしれません。

解決できなくても大丈夫です。
聞いてあげるだけで、大きな力になります。

 

「話し方」のセミナー
「話し方」の本
「話し方」を教えてくれる人は
世の中にあふれているけど、

「聞き方」のセミナーもないし、
「聞き方」の本もないし、
「聞き方」を教えてくれる人はいません。

でも、人といるとき、食事をしているとき、
デートのとき、様々な場面で・・・

自分を立てているのか?
それとも、相手を立てているのか?

これがこの世界にある、
知っている人は知っている大切な法則です。

モテない人は「何を話そうか」を考え、
モテる人は「何を聞くか」を考えます。

人の話や悩み、
ちゃんと聞けていますか?

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

コンフォートゾーンを突破

つまづいた人ほど人生ハッピー!

人は、つまづいたり、転んだり、 失敗したりしたおかげで、人としての 大きな気づきを得ることができます。 何事もない、さざ波一つ立たないような 日々をぼんやりと過ごしたら、 面白くない人生、 つまらない …

ナイキ

「失敗しない」は最大のリスク

何も失敗していない人は 何も挑戦していない人 つまり、できることしか やっていない人。 できることだから失敗はない。 でも、失敗がないから気付かない。 気付かない人は成長しない。 失敗がないから人の気 …

文章力向上委員会

文章力向上委員会

最近、周りで「起業したい」という子、 4人ほどにブログを始めさせました。 「文章力向上委員会」という名の LINEグループもあります(笑) なぜ、ブログを始めさせたかというと 起業するには自分の頭で考 …

爆発的に成長する人

爆発的に成長する人は〇〇を自ら求める

100人いたら・・・ 90人は厳しいことを言われたくない 9人は厳しいことを受け入れる 1人は厳しいことを自ら求める 爆発的に成長するのは最後の人です。 図星で耳が痛いことの中に 成長がたくさん隠れて …

差の分析

目標達成できる人とできない人の差

2023年も明けて、年初めということもあり 何か目標を立てた人が多いと思います。 その際に、とにかくスッキリさせておく ということが大事です。 じゃないと、どうなるか? 数日はなんとか頑張れますが ・ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。