曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

営業マンが〝絶対に〟伝えるべきこと

投稿日:

営業力の磨き方

X(旧Twitter)でナイスな投稿を見つけました。

要は、ベネフィットをきちんと
伝えることが大事なんですよね。

お客様は商品が欲しいから
お金を払うんじゃありません。

その商品から得られる嬉しい未来や
問題の解決を求めてお金を払う。

Happyな未来のことを
ベネフィットっていいます。

たとえば
ダイエットできる×
1サイズ小さい服が着れる

「コラーゲンOOmg含有」×
「お肌に潤いが戻り、若く見えます」

前者は"商品メリット"で
後者は"人にもたらすベネフィット"

人が動くのは「商品仕様」ではなく
「効能」なんですよね。

この違いを理解してトークを使い分けると
ラクに売れると思います。

営業マンのゴールは
お客様のスタート。

それを肝に銘じておきたいですね♪

END

 

 

 

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ちょっとした言い方で相手の心が動く

ちょっとした言い方で相手の心が動く

イギリスの広告会社 Purple Feather が 制作した「The Power of Words」 という映像があります。 YouTubeでは現在、約3,075万回も 再生されています。 あらすじ …

コミュ障

コミュ障ってうまく話せない人じゃない

「コミュ障」という言葉って辞書的には 「人と話をすることが苦手」とか 「周囲とコミュニケーションを 取ることに困難や苦痛を感じる」 みたいなことが書かれています。 でも、コミュ障というのは いわゆる口 …

コミュ力が高い人は〇〇力が高い

コミュニケーション能力は話が 上手いとかっていう「発信能力」より、 理解力、想像力、相槌、質問力、 返信力、傾聴力、要約力とかっていう 「受信能力」の方がよっぽど大事。 周りをよく見てみて。 コミュニ …

返信

言葉を添えるってことは 心を添えるってこと

仕事でメールやSlack、chatworkなどで やり取りするときにたまに見かける 「返信不要です。」という文章。 これはね、もしかしたら、 冷たい人という印象を持たれる。 でも、 「もし、不備がなけ …

聞き上手の人が質問以外にやっている2つのこと

聞き上手の人が質問以外にやっている2つのこと

「聞き上手」というと質問力に フォーカスされがちなんですけど、 会話が下手な人は質問だけします。 でも、質問だけではすぐに沈黙になって 気まずい空気にソワソワしてしまうことが あったりするんですよね。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。