曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

朴訥なお人柄の人

投稿日:

信頼関係は“親切の積み重ね”から

「不易流行」という言葉があります。

松尾芭蕉を中心とした風俳諧の
理念として知られていますが、
これは、いつまでも変わらない本質を
守りながら、時代ごとに新たなものも
取り入れていくという考えです。

器の大きい人はこの言葉が当てはまります。

生き方の芯として確たるものを持ちながら、
時代に合わせて柔軟なものの見方ができる、
そういう人です。

時代に合わせるといっても、いわゆる、
一時的な“ブーム”や“はやり”に
左右されることはありません。

私利私欲から離れているということも
共通項だと思います。

自分の利を求め、己の欲を満たすことが、
すべての行動原理になっている人がいます。

残念ながら、現代人にはそういうタイプが
多いですが、その対極にいるのが
「器の大きい人」です。

そんな人には黙っていても人が集まりますし、
何か行動を起こすといったときには
人がついてきます。

「この人が何をしてくれるか」ではなく
「自分がこの人に何ができるか」を考えれば
相手にとって、あなたは必然的に、
魅力的な人になります。

下心なく、心からそれをやっている人は
一度会っただけで朴訥なお人柄に惹かれ、
年来の知己のようになります。
※朴訥(ぼくとつ)・・・飾り気がないこと
※年来の知己・・・だいぶ以前からの知り合いのこと

 

朴訥とした話し方に誠実さを汲みとり、
魅力を感じる人は必ずいます。

控えめな姿勢に奥ゆかしさ、
慎ましさを見て、
好感を持つ人は必ずいます。

自分らしくしていたら、その自分に、
ふさわしい縁が結ばれると思うんです。

そして、器が大きい人は
深みのある人でもあります。

深みのある人は、深い話ができます。

心に響く余韻のある話。

 

《10年かけて勉強したり、読んだ書より、
あなたと一晩語りつくしたほうがずっといい》
と言われるような人でありたいですね。

この人とまた逢いたい、
一晩語りつくしたい、そう思わせる、
深みのある友や先輩、師が近くにいる人は
幸せだと思います。

その一夕が、珠玉の時間となります。

 

素敵な人に出会えるように、
ぼくも「素敵な人」でありたいです。

 

よーし!
今日も寝るまで努力するぜ!
よっしゃー(^O^)/

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

政府批判

政府を批判する人たちの共通点

新型コロナウイルスが感染拡大して もう、三年以上経ちました。 そこにウクライナ情勢、円安など、 日本は景気が明らかに後退気味。 今は、まさにスタグフレーション! ※スタグフレーション 景気が後退してい …

困ったときはチャンス

困ったときは次の次元にジャンプするチャンス

「困る」という字は真ん中の 「木」 が 前からも後ろからも右からも左からも 塞がれています。 出口がないように見えます。 そんな時こそ、真上をみてください。 上だけは、がら空きなんです。 つまり、困っ …

諦めない

人生で最大の冒険は・・・

・ 多くの人は成長するにつれて、 「誰かの期待」や「社会の常識」 という見えない枠の中で 生きるようになります。 「こうあるべき」 「これを選べば安心」 「人と違うと、浮いてしまう」 そんな声に従うこ …

自分の人生を生きる

「自分の人生を生きている」とは

誰もが、幸せに生きたいと思う中で 多くの人が「正しい選択をしたい」 と願っています。 だから、無意識に他人が正しいと 認めてくれそうな道を選ぼうとします。 でも、本当の正解は、 自分が心から納得してい …

宿題

社会人になってからも宿題はある

人には多かれ少なかれ、 悩みというものがあります。 その度に「やっていない宿題」に 気付かされます。 それは、 選択するために必要な 情報収集かもしれない 人の心を掴むための 心理学の勉強かもしれない …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。