曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人生が好転し始めるとき

投稿日:

人生が好転し始めるとき

人生が好転し始めるときって、
どんな時だと思いますか?

「就職」「転職」「進学」
「結婚」「起業」など・・・
こういうわかりやすい岐路を
思い浮かべる人が多いかもしれませんね。

でも、こんなのは一時的な外的要因で
自分が成長することが何よりも
人生を好転させていくような気がします。

で、成長するのに不可欠なのは
自分に対するセルフイメージを
書き換えることです。

過去のトラウマや逃げてきた
弱い自分などを超えること。

自分の悲しみを自分で超えていくことを
「成長」っていうんです。

今までの自分を完全に
捨てることからしか
成長していかないんですよね。

弱い自分や無力さなど・・・
認めたくないことを認めない限り、
本当の悔しさはわからないんです。

人生が好転し始めるときって
「完璧な自分」になれた時ではなくて
「完璧ではない自分」を
受け入れられた時なんだと思います。

等身大の自分を受け入れた人は、
他人も受け入れられます。

でも、受け入れられない人は、
被害者意識だけが残ってしまい、
余計なプライドを持ったままの
頑固者となってしまいます。

悩むのはダメじゃないんですよ。

「今の状況に」落ち込んで
悩んでいる人ばかり・・・

悩むんだったら
どう良くしていこうか?と
「未来について」悩んでください。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分に関心を持つ

行動できない理由は怖いからじゃない

行動できない理由は 怖いからじゃないんですよね。 「怖い」と「やりたい」の 両方があるから進めないわけです。 怖いだけだったら「やらない」一択だし やりたいだけなら「やる」わけだもん。 どちらかが圧倒 …

人間性が見える瞬間

人間性が見える瞬間

親切にされた時に その人の人間性が見えてきます。 「ありがとう」と言うか、言わないか 言うにしても心からなのか 義務感なのか こういうことからも その人の人間性の成熟度もわかるし 性格的に内(外)向的 …

100年時代

100年時代を生き抜くために必要なこと  

学生時代にたくさん勉強したとしても たかだか約20年です。 しかし、人生100年時代と言われている今、 その後の80年間を全く学ばずに 生きていくのは無謀すぎますね。 今、現在だって定年を待たずして、 …

MUST→CAN→WILLの順番が大事

MUST→CAN→WILLの順番が大事

なんか、最近の若い人たちは、マジで、 「やりたいことがない」 「好きな仕事がわからない」みたいな 悩みを抱えている人、多すぎない?? あのね・・・ 「好きなこと」や「やりたいこと」が もう既にあるなら …

次のステージへ行けない人の共通点

次のステージへ行けない人の共通点

会社や仕事に縛られながら、 このまま働いていても いい展望が見えない・・・ 仕事のタスクはあるのに、 自分の目標がない・・・ 近年、そういう漠然とした不安を 抱いている人も多いと思います。 自分の人生 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。