曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

言語化が上手な人は〇〇のために勉強している

投稿日:

成果だけを期待している人

ネガティブとポジティブは
性格の違いじゃなく、
思考の習慣の違いなんですよね。

ネガティブな人はだいたい言語化が
下手くそなんですよ。

たまに「苦手」って言う人がいるけど
苦手なんじゃなくて、下手なんです。

もう、「苦手」って言う言葉を
使う時点で逃げてるんですよ。

やってきていないだけ。
やっていないだけ。
やれば、誰もが絶対に上手くなります。

言語化で見える化しないから
解決策を考えられず、見えない敵、
存在しない敵と感情的にひたすら
戦うという不毛な時間が長いんです。

そりゃ、疲れるわ。

ネガティブを変えるのは
言語化と論理的思考。

言語化が下手くそな人は、
いつも自分のことしか考えていない。

人のために勉強したら
ちゃんと説明できる必要があるから
適当に勉強しないですよ。

言語化が上手な人は他人のために
勉強しているんですよ。

END

 

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

遅刻

遅刻常習犯は〇〇が甘い

約束の時間を厳守するのは鉄則です。 大都会では交通渋滞などは 常態だから遅れた理由にはなりません。 テレビや新聞で報道される程の 事故などでない限りは言い訳として 使うことはできないでしょう。 大体、 …

マシュマロ

自制心がある人に共通している2つのこと

「マシュマロテスト」をご存じでしょうか? これは70年代にスタンフォード大学の ウォルター・ミシェルという心理学者が 行なった、有名な実験です。 どんなものかといえば、 数人の4歳児の前にマシュマロを …

omo7星野リゾート

大切なものの見つけ方

今日、OMO7 by星野リゾートのカフェで 2025年の前半の振り返りと 後半の展望を考えていました。 ぼくは他人にコンサルする時も 計画の妥当性と具体性は 厳しくチェックします。 計画がデタラメだと …

言い訳

言い訳を 自分で用意する人

財務省は10日、国債と借入金、 政府短期証券を合計した国の借金が、 3月末時点で計1270兆4990億円に なったと発表しました。 前年同期から29兆円余り増加し、 7年連続で過去最大を更新したもので …

朴訥なお人柄の人

信頼関係は“親切の積み重ね”から

人がやさしくするときって、 家族なら「身内だから」とか「責任感」で 親切にしてくれることが多いですよね。 でも、他人の場合は“義務”じゃなくて “選択”で優しさをくれるわけです。 それって、(この人は …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。