曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

すぐやらない人は〇〇が欠落している

投稿日:

成長が止まると退屈になる

さっき、読書会をオンラインでしていて
「死と向き合う」みたいな話題に、
なったんですが・・・

人を大きく分けると、
次の3つに分類できますよね。

●すぐやる人

●あとでやる人

●あとでやろうと思って放置する人

気づいたことは、
その場で処理するのが一番。
後回しにしないことです。

死ぬことより怖いことは
「あの時、こうすればよかった…」
という後悔を残すことです。

自己成長においてもそうです。

仕事が終わってから
自己研鑽に励むことを「疲れた」
「めんどくさい」という理由で
後回しにする人がいますが、
〝本当に〟めんどくさいことは
何なのか、考える必要があります。

勉強することも、読書することも、
全く緊急じゃないですよ?

でも、超重要です。

ぼくは他人に管理されて
死ぬまで雇われ続ける方が
よっぽどめんどくさいです。

すぐやらない人って、
想像力が欠落しているんですよ。

それをやると、どんなハッピーな
未来が待っているか、想像できたら
行動したくなりますよ。

行動した結果として、得られる価値を
イメージしてみてください。

よーし、あと2冊本を読んで寝るぞ、
よっしゃー(^O^)/

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

言い訳にならない

「知らなかった」は全く言い訳にならない

教えてもらわないとできない。 察してくれないと困る。 大人になってからも、まだ、 そんなスタンスで 学生気分の人がいる・・・ スティーブ・ジョブズは誰かにiPhoneの 作り方を教えてもらったんですか …

今日もどこかで誰かはコツコツやっている

目標を持つといい4つの理由と目標設定の5つのコツ

人生に目標を持つことは重要です。 なぜ、目標を持つといいのか それには、4つの理由があり、 目標設定には5つのコツがあると思います。 目標を持つといい4つの理由 ①生きる喜びが生まれる 明確な目標があ …

心の才能

相手にリスペクトを持つには〇〇すること

相手がしてくれたことには、すべて、 時間とお金と手間がかかっています。 10秒で見終わる絵画は10秒では描けません。 1分で読める文章は1分では書けません。 3分のプレゼンは3分では作れません。 10 …

コミュニケーション能力

「語彙力」と「表現力」

英会話や海外留学にお金をかける人は いても母国語にお金をかけている人は なかなかいません。 これから理解できない技術や、 専門用語が生まれ、時代が変わります。 と、同時に働き方も変わり、 法改正も進み …

ビルゲイツ

ビル・ゲイツが自分の子供にさせないこと

この前、久しぶりに通勤ラッシュの 時間帯に電車に乗りました。 僕は、電車の中で、よく観察します。 つり革広告だったり、人だったり。 で、人を見たら、 ほとんど全員がスマホを見ていました。 何をやってい …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。