曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人に勇気を与えるのは知識ではなく知恵

投稿日:

Prawdziwa kobieca przyjaźń, czyli o tym, czy mówić przyjaciółce o ...

「料理のレシピを暗記している」が
知識だとするなら、
「材料や味付けを変えても美味しく作れる」
というのが知恵だと思うんです。

前者の”知識を多く持つ人”は
周囲を見回せばすぐに見つかるけど、
後者の”知恵にできる人”は
なかなかいなくて貴重です。

「知る」と「できる」の違い。
「道具」と「技」の違い。
「模倣」と「創造」の違い。

行動が伴わないと知恵は生まれません。

人は頭で理解するけど、感情で動きます

そう考えたら、説得力っていうのは、
人の心にストレートに訴えかける術のこと

そして、それには知識だけではいけません。

ただ、知っていることを話されても
心に響かないんですよ。

人に勇気を与えるのはその人が体験した
「知恵」なんですよね。

いいことを言っているのに
今ひとつ伝わってこない人、いますよね?

それはなぜかというと、その人の話には
「奥行き感」がないんですよ。

「奥行き感」がある話をできる人は
情報だけではなくて、自分の言葉で話す
物語が情緒を生み出しています。

つまり、知識じゃなくて知恵を話す人。

大量行動してきて、努力してきて、
たくさん経験してきた人の言葉には
ハーモニーがあるから感動するわけです。

だれかのお話や言葉にすごく
感動したことがありますよね?

それはその人の話に感動したんじゃなくて
自分の経験においても
同じ感情になったことがあって
その感情を思い出して感動しているんです。

だから、感動する話がしたかったら
「だよね」「わかる」と共鳴する
ポイントを話に入れることです。

そのためには、当然、
その人以上の人生経験が必要ですけどね。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ビルゲイツ

ビル・ゲイツが自分の子供にさせないこと

この前、久しぶりに通勤ラッシュの 時間帯に電車に乗りました。 僕は、電車の中で、よく観察します。 つり革広告だったり、人だったり。 で、人を見たら、 ほとんど全員がスマホを見ていました。 何をやってい …

自己研鑽の時間を確保しているか?

総務省の社会生活基本調査によると 就業者の学習・自己啓発のための 時間は1日6分だそうです。 1日6分、、、!? 衝撃ですよね。 ちなみに、勉強時間や量と年収は 比例するというデータもあります。 だか …

一人暮らしのメリット

実家暮らしの人が今すぐ出るべき2つの理由

最近、一人暮らしをする意思は あるものの、していない、という人を よく見かけます。 ぜひ、実家を出ることをおススメします。 理由は2つです。 ①「やらなきゃいけないこと」を言い訳せず 自分でやる精神力 …

栗山英樹

侍ジャパン栗山監督の入学式スピーチ

3大会ぶり3回目のWBC制覇を 果たした日本代表の栗山英樹監督が 4月2日、昨年度から特任教授を 務める北海学園大学の入学式に 出席し、新入生1968人に向けて スピーチを行いました。 『令和5年度  …

充実していない

仕事が充実していない人の共通点

仕事がうまくいってない人は 仕事以外がデタラメすぎるんですよね。 ・約束を守れない ・連絡がきちんとできない ・挨拶できない ・お礼が言えない ・謝れない ・言い訳する ・服装に清潔感がない ・服の着 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。