曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

5割以上の人が仕事の時間以外には何も勉強していない

投稿日:

「勉強しない大人」はもう卒業! 「勉強する大人」になるには - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2022年にパーソル総合研究所が発表した
グローバル就業実態・成長意識調査」で
勤務先以外で学習や自己啓発などの活動を
「なにも行っていない」と答えた日本人の
割合は52.6%でした。

つまり日本では5割以上の人が、
仕事の時間以外には何も勉強していない
という結果が出ました。

諸外国と比べても圧倒的に多い割合です。

社外の学習・自己啓発の活動状況

同じ質問で「(勤務先以外での学習や
自己啓発を)何も行っていない」と
答えた人の割合は世界平均で18.0%。

もっとも低いインドでは3.2%。
インドでは残りの96.8%の人が、
仕事の時間以外にも自己成長のために
学んでいるということです。

家と学校の往復しかしていなかった人を
「帰宅部」と言いましたが、
家と会社の往復しかしていない
帰宅部のような社会人がとても多いです。

プランドハプンスタンス理論という、
スタンフォード大学のクランボルツ教授の
提唱するキャリア理論があります。

「計画された偶発性理論」

「意図された偶然」と訳されていますが
成功した個人のキャリアの8割が、
予期できない偶然の出来事によって
起こっている、というものです。

積極的に出歩く人は「よき偶然」が
起きやすいんですよね。

仕事が楽しくないのは
サラリーマン感覚だからです。

動物園のライオンか
野生のライオンか、ってことです。

いつも決まった時間にエサ(給料)を
もらってラクかもしれませんが、
それだけの人生に感動はあるんですかね?

野生のライオンはいつも会話が面白い。
新しい。色んな経験を語ってくれます。

サラリーマンがなぜ、目標を嫌うか。
ノルマだからです。
他人に決められた目標のことを
「ノルマ」っていうんです。

与えられた仕事を会社のために
こなしている人にとって、
目標(ノルマ)はキツイですが
自分の夢の実現のために、
自ら目標を立てて追うことは
最高に楽しいことです。

仕事って、本来、楽しいんです。

生きがいと楽しさを
得るために働きましょうね。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人が本気になるとき

人が本気になるとき

本田圭佑さんのXの投稿に 共感したので、紹介します。 人は本当に悔しい思いや危機的な経験をしたりしないと本気にならん。 — Keisuke Honda (@kskgroup2017) November …

ワクワク

努力を超える思考

僕の大好きな本に「世界一ふざけた夢の叶え方」 という本があります。 その本の中に、こんな言葉があります。 努力すれば、100キロ先には行けます。 でも200キロ先には、よほど努力を し続けないと、たど …

人として

「人として」はテストや通知書ではわからない

社会人になってからのことを振り返り、 最近、よく思うことは会社の中でも外でも 「人として」ということをその時だけ、 教えてくれる人はいるかもしれないけど 〝教え続けてくれる人〟は なかなかいないってこ …

お礼

文章で感謝を伝えるときに最も大事なこと

メールやLINEなどのSNSは、 文字のコミュニケーションですので、 声の抑揚や温度感が伝わりません。 表情を見せることも、 態度で示すこともできません。 そのため、あらゆるメッセージが 淡々とした印 …

心の中にある天秤

心の中にある天秤

みなさんはどうしても叶えたい 夢はありますか? きっと、誰もが心の中に 天秤があるんですよね。 片方に夢やなりたい自分の人生、 そして、もう片方に、 プライドや目の前の仕事などなど… ほと …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。