曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「語彙力」と「表現力」

投稿日:

英会話や海外留学にお金をかける人は
いても母国語にお金をかけている人は
なかなかいません。

これから理解できない技術や、
専門用語が生まれ、時代が変わります。

と、同時に働き方も変わり、
法改正も進みます。

その時にコミュニケーション能力を
〝本気で〟上げておかないと、
きちんと相手に伝えるってことも
きちんと理解するってことも
むずかしいと思います。

 

オンラインでの仕事をすることが
もう、当たり前になってきて、
コミュニケーション能力がない人は
目立てないようになってきました。

説明能力はそのまま
仕事の能力になっていきます。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力を高めるには
語彙力を高めないといけません。

語彙力の本質は
「自分の考えや感情を適切に
表現できる言葉選びができること」

そして、相手に何かを伝える時は
そのための言葉と表現力が必要です。

表現するためのセンスには
「情報の蓄積量」が問われます。

知らない言葉は話せませんからね。

 

また、会話力・思考力というのは
「検索力」でもあります。

どのタイミングでどんな話を、
どのレベルでするのか問われます。

あらゆるカード(言葉)を持っておく。

その為に必要なのが読書です。

他人の言葉じゃなくて
自分の言葉を持って初めて
自分の人生が確立していくんだと思います

いいことを言っても、
いまいち
伝わらない人って
奥行き感がないんですよね。

伝わる話は「情報」だけでなく
そこに物語という「情緒」があります。

だから、自分のどっかに書いてた言葉や
誰かが言っていた言葉じゃなくて、
自分の言葉で話したほうがいい、
と僕は思います。

 

最近、確信したんですけど、
価値が伝わる表現ができる人は
自分の価値観を相手の価値観に翻訳する
表現力と共感力を磨いています。

忙しすぎる人の何がヤバイって、
勉強する時間を取れないことなんですよね。

コミュニケーション能力は一朝一夕で
取得できる能力ではありません。

・本を読む
・人と会う  など

人と違う「こと」ではなくて、
人と違う「レベル」や「熱」で、
取り組んでいくことが大事ですね。

ちなみに、僕は、
・本を読む➡30冊/月
・新しい人と会う➡40~50人/月
を、1つの目安にしています。

もちろん、もっと上げていきます。

 

↓どっちもマジでおススメです↓

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人生に差があるとしたら

人生に差があるとしたら〇〇の差

大変化までの道のりってお湯で考えたら わかりやすいと思っていて・・・ お湯はいきなり沸かないですよね? 1度から90度くらいまでは、 見た目にそこまで違いがないです。 でも、沸点を超えると分かります。 …

見つける

「好き」を見つけるには?

「好きを仕事に」という言葉を いろんなところで聞きますね。 憧れの職業がYouTuberという 若者も増えているようです。 一方で「好きなことが見つからない」 という悩みを抱える人もいます。 でも、本 …

ビルゲイツ

ビル・ゲイツが自分の子供にさせないこと

この前、久しぶりに通勤ラッシュの 時間帯に電車に乗りました。 僕は、電車の中で、よく観察します。 つり革広告だったり、人だったり。 で、人を見たら、 ほとんど全員がスマホを見ていました。 何をやってい …

本当のコミュ症とは・・・

意味付けのクセが変わらないから人生が変わらない

これまでにもブログで何度も書いていますが 世の中には2種類の人がいます。 ●起きたことが人生だと思っている人 ●起こしたことが人生だと思っている人 起きたことが人生だと思っている人は 嬉しいことが起き …

勉強

勉強し続けられる人がわかっている2つのこと

みなさん、次を見て、 何を思い、どう感じますか? 授業中に居眠りを「いつもする」 「時々する」高校生は45% 日本、米国、中国、韓国のうち、 日本がワースト1 日本青少年研究所 「高校生の勉強に関する …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。