曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「語彙力」と「表現力」

投稿日:

英会話や海外留学にお金をかける人は
いても母国語にお金をかけている人は
なかなかいません。

これから理解できない技術や、
専門用語が生まれ、時代が変わります。

と、同時に働き方も変わり、
法改正も進みます。

その時にコミュニケーション能力を
〝本気で〟上げておかないと、
きちんと相手に伝えるってことも
きちんと理解するってことも
むずかしいと思います。

 

オンラインでの仕事をすることが
もう、当たり前になってきて、
コミュニケーション能力がない人は
目立てないようになってきました。

説明能力はそのまま
仕事の能力になっていきます。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力を高めるには
語彙力を高めないといけません。

語彙力の本質は
「自分の考えや感情を適切に
表現できる言葉選びができること」

そして、相手に何かを伝える時は
そのための言葉と表現力が必要です。

表現するためのセンスには
「情報の蓄積量」が問われます。

知らない言葉は話せませんからね。

 

また、会話力・思考力というのは
「検索力」でもあります。

どのタイミングでどんな話を、
どのレベルでするのか問われます。

あらゆるカード(言葉)を持っておく。

その為に必要なのが読書です。

他人の言葉じゃなくて
自分の言葉を持って初めて
自分の人生が確立していくんだと思います

いいことを言っても、
いまいち
伝わらない人って
奥行き感がないんですよね。

伝わる話は「情報」だけでなく
そこに物語という「情緒」があります。

だから、自分のどっかに書いてた言葉や
誰かが言っていた言葉じゃなくて、
自分の言葉で話したほうがいい、
と僕は思います。

 

最近、確信したんですけど、
価値が伝わる表現ができる人は
自分の価値観を相手の価値観に翻訳する
表現力と共感力を磨いています。

忙しすぎる人の何がヤバイって、
勉強する時間を取れないことなんですよね。

コミュニケーション能力は一朝一夕で
取得できる能力ではありません。

・本を読む
・人と会う  など

人と違う「こと」ではなくて、
人と違う「レベル」や「熱」で、
取り組んでいくことが大事ですね。

ちなみに、僕は、
・本を読む➡30冊/月
・新しい人と会う➡40~50人/月
を、1つの目安にしています。

もちろん、もっと上げていきます。

 

↓どっちもマジでおススメです↓

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「祈り」の本当の意味とは?

「祈り」の本当の意味とは?

みなさん、最近いつ神社に行きましたか? ぼく、実は神社が大好きなんです。 知ってましたか? 「祈り」とは、もともと「意宣り」 自らの意志を神さまの前で宣言する 決意表明であり、自分との誓い・約束 とい …

当たり前病に感染している

当たり前病に感染している

飲食店で店員さんに文句言うなら リッツ・カールトンとか 帝国ホテルのような一流のところへ 行けばいいのに。って思う。 客単価1,000円前後のところで サービスとか接客とか求めるなよ。 提供する側が付 …

出会いって奇跡的な確率

たとえば毎日5人の新しい人と 出逢いがあったとしても 毎日5人 1週間で35人 1年で1,825人 これを20歳から70歳まで 50年間続けても91,250人です。 この数字みてどう思いますか? 地球 …

凶暴な犬が人間の優しさに触れて変わっていく姿

凶暴な犬が人間の優しさに触れて変わっていく姿

生き物は人間を含めて、感情の動物です。 特に、動物は人間によって性格が作られます。 この動画を見てください。 人間に虐められて育った凶暴な犬が、 人間の優しさに触れて変わっていく姿が 描かれています。 …

知的格闘体験の欠如は憂慮すべき

笑いと認知機能の関係

・ ・ 福島県立医科大学の研究によると、 65歳以上の男女約1000人を対象に、 笑う頻度と認知機能との関係を 調べたところ、ほとんど、 笑う機会のない人は毎日笑う人に対し、 認知機能低下のリスクが2 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。