曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「強み」を見つけれる人と見つけられない人の差

投稿日:

強みを見つけられる人

ぼくはリクルートの社訓は
本当に素敵だと思っていて
その社訓は・・・

〝自ら機会を創り出し、
機会によって自らを変えよ〟

ボクも自ら創った機会で、
自らを変えてきました。

ボクの好きな言葉にこんな言葉があります。

小才は、縁に出合って縁に気づかず、
中才は、縁に気づいて縁を生かさず、
大才は、袖すり合った縁をも生かす。

要は・・・「出会いがない」って言う人は
縁に気づいていないんですよ。

っていうか、そもそも、縁を作ろうという
「氣」がそもそもない。

もしくは、そもそも行動していない。

でも、大才はすれ違うような瞬間さえも
チャンスに変えていくわけですよね。

今月も、感じましたが、
多くの人から信頼を勝ち取っている人から
御墨付きをもらうと、人とのつながりは、
ポンポン増えていきます。

今月も、友達、何人増えただろう~

でも、それもあちこち移動したり
初めての経験をたくさんしたから。

行ったことがない都市や
場所に行くと何がいいかって・・・

新しい景色が見れることじゃない。
新しい視点が持てることなんですよね。

いつもとは違った場所や見たことのない
世界を見ることで、自分のバイアス
(先入観、偏見、かたより)を
外すことができます。

部屋にこもってスマホを片手に
SNSをダラダラ閲覧数してるだけでは
思い出は増えないし、成長しません。

新しい価値観に触れたり、
自分が成長すると会話できる人が増えます。

すると、もっと自分が成長します。

弱みはみんなもう知っているはずです。
見つける必要なんてないんです。

でも「強み」は見つけられていない人だらけ。

そして、「強み」は見つけれる人と
見つけられない人がいるんです。

その差は経験値です。

経験値が足りていない人に、
「価値観」も「軸」もないんですよ。

END

.

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

幹事には目に見えないメリットがある

飲み会や集まりごとを企画する時、 みんながその場にいれば、 今すぐその場で話し合って概略を 決めることができますよね。 でも、そうじゃなかったら、 誰かが一人ひとりに連絡して、 皆の都合や意向を聞くと …

ヘレンケラーが認めた日本人

ヘレン・ケラーが認めた日本人

アメリカの教育家ヘレン・ケラーが 「私よりも不幸な人、私より偉大な人」 と言った日本人がいます。 この40分ほどのTV番組、観て下さい。 (あ~、自分ってまだまだやな…) って思いますよ。

コーチング

相手の言葉が「善」に聞こえる人と「悪」に聞こえる人の違い

今年は大増税時代となっており、 物価の上昇は連日ニュースで見ますし、 改正されるルールもいくつかあります。 この激変時代を生き抜くには、 スキルが必要だと思うんですよね。 だから、コーチング市場も ぐ …

投資で一番かたいのは〇〇投資

厚生労働省は2023年の出生数が 前年比5.1%減の75万8631人だった と発表しました。 8年連続で減少し、過去最少となった。 日本の人口が2056年には1億人を下回り、 2100年にはおよそ63 …

「誰と居るか」を20代で間違えると取返しつかない

「誰と居るか」を20代で間違えると取返しつかない

みなさんは自分の人生に対する満足度は 何%くらいですか?どうしたら、 その%を上げることができると思いますか。 ぼくは付き合う人を変えることだと思います。 人は人に影響されます。 今日も会うんですけど …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。