曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

心をメンテナンスするタイミング

投稿日:

心をメンテナンスするタイミング

突然ですが、みなさんは「健康」という
言葉を聞くと、身体的な意味で、
イメージする人が多いと思います。

ただ、健康というのは「心の健康」も
セットで考えるべきだと思うんです。

病院のいいところは、病院に居る人は、
何かしらの病気や症状があるから
わかりやすいところですね。

でも、病院には来ていないけど
病気の人はたくさんいます。
心が病気な人が。

これだけ、恵まれた国にいて、
ずっと疲れていたり、
病んでいる人があまりにも
多いと思いませんか・・・?

心が病気な人って、疲れすぎなんですよ。

だから、スケジュールを確認し、
その日の気分を予想することが大事です。

やる気のスイッチ」という本に、
こう書いてありました。

ノドがかわく前に水を補給する。

かわいたときは、すでに脱水症状である。
やる気がなくなる前に、
心もメンテナンスする。
やる気がなくなったときは、
すでに動けなくなっているから。
仕事が過密でやる気が失せてしまった。
というのは、スケジュールのミスである。
つねに一日一日の流れを確認し、
いつごろ心がどんな状態になりそうか、
想像しながら予定を入れていこう。

休んでいても電源を落とさず、スリープ状態に。

心のメンテナンスさえ行き届いていたら、
いつどんなときでも
ビビットに反応できるだろう。
スケジュール帳を見て、なんとなく
楽しくなさそうな日には目分への
ご褒美になるような予定をひとつ入れる。
毎日、明日が待ち遠しくなるように。

ぼくもそりゃ、仕事や人間関係で
嫌になったことはありますが、
海に行って、温泉に入って、
好きな映画を観て
美味しいもの食べたら元気出たよ。

疲れているときに
大事な判断はしないようにね。
疲れていたら被害者意識も強くなるから。

あとは、とにかく出かけてください。

落ち込んでいる人って、だいたい、

動いていないんですよ。

行動範囲が狭すぎる。

自分よりエネルギーが高い
と思う人、
想像してください。

例外なく、自分より、あちこち、
動き回っていませんか?

●心が晴れないときは動く。
●疲れる前に休む。

 

意識してみてください。

 

今晩、「やる気のスイッチ」の著者と
Zoomでお話するので、やる気が出ないときの
心の扱い方について深堀り質問、
してみようと思います。

また、発見や学びがあればシェアしますね!

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分に関心を持つ

行動できない理由は怖いからじゃない

行動できない理由は 怖いからじゃないんですよね。 「怖い」と「やりたい」の 両方があるから進めないわけです。 怖いだけだったら「やらない」一択だし やりたいだけなら「やる」わけだもん。 どちらかが圧倒 …

継続する人は1%

継続する人はたったの1%

上手くいかない人たちには 共通したものがあって・・・ SNSで見つけた投稿に もう答えのすべてがあるように 思ったので、シェアします。 ↓↓↓ 富裕層の人が言ってたんだけど成功法は惜しみなく教えるんだ …

一流の人がお礼以外に必ずすること

一流の人がお礼以外に必ずすること

「ニコニコ動画」や「2ちゃんねる」を 開設したことで有名なひろゆき氏の著書 「自分は自分、バカはバカ」にも こんなことが書かれています。 これからの時代に生き残るのは 資格みたいな「目に見えるスキル」 …

人を紹介してもうらうには信用がいる

人を紹介してもらうには〇〇が不可欠

学生時代、プロ野球選手の夢を諦めてから 野球以外で、社会人でも熱く生きたいな と思っているときに・・・ いつも引っかかっていたことがあって・・・ それはこんなことを言う大人がいたことです。 大人になっ …

本当の悔しさがわかる人

本当の悔しさがわかる人

最近、気づいたことがあって・・・ なかなか成長しない人は 認めていない。 自分は頑固であるとか、 意地っ張りなところとか、 全く努力していないこととか、 知識がないこととか、 周りに信頼されていないと …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。