曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人生の糧になる負ける経験

投稿日:

最近は親御さんや大人の手厚いサポートで
「負ける経験」をする時期がだんだん
後ろ倒しになっているように感じています。

細かい話でいくと、ケガが危ないからって
公園の遊具が撤廃されていっているのも
よくわかりません。

ケガしていかないと危険察知能力も
つかないし、優しいようで、
成長の機会を奪っているように思うんです。

大会で負けたり、レギュラー落ちしたり、
発表会、受験、失恋、
就職試験、資格試験、昇進試験など、
そういったところで恥をかいたり、
ミスしたり、挫折を味わったり
っていう負ける経験が絶対に大事!

人は負ける経験が後になればなるほど、
そのショックは大きくなり、
その失敗に耐えることが難しくなります。

成功体験というのは、実はそんなに、
単純なものではないと思っています。

本当の成功体験というのは、
単に勝つことではなく、
「負けたり失敗した状態から立ち直ること」

つまり何かを克服した経験こそが、
本物の成功体験であり、
自己肯定感はそのような経験から
育まれるものな気がします。

調子がいい時は誰もが図に乗っちゃうので
基本的に人は失敗した時や
悩んでいる時しか響きません。

点で見れば、辛いし、逃げたくもなる。

でも、僕が人生を振り返って思うのは、
自分が成長できた時って、そういう、
「負ける経験」をした時でした。

飛行機も抵抗があるから飛ぶし、
高くジャンプする時は低く
しゃがみますよね。

やるべきことを避けて通ろうとすると
成長が遅くなるばかりか
いつまで経っても自分のことが
好きになれません。

誰もが何かした方がいいとか、
新しいことにチャレンジしたい、
って想いがあると思いますが
負ける経験をせずに、
成長したいと思うなら
どうぞ無理です(笑)

一見、華やかに見える人も、
色んな「負ける経験」を
必ずしてきています。

トレーニングをしている時は
乳酸も溜まって、キツイ・・・

けど、必ず力になっている。
人生の筋肉痛を自分から経験しよう!

成長したときって例外なく
苦しいことを乗り越えたとき。

だから、今、苦しい人は
「もう少しで自分は成長するんだ♪」
って思えばいいですよ!

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

文章力向上委員会

文章を書くことで得られる「3つの喜び」と「7つのスキル」

世の中にはごく事務的な文章から、 企画書、報告書、ビジネス・レター、 プレゼンテーション原稿、 さらには小論文、エッセーなど さまざまな種類の文章があります。 でも、「相手の理解と共感を得る」 という …

人は知識や理屈ではテコでも動かない

人は知識や理屈ではテコでも動かない

  人は、知識や理屈ではテコでも動きません。 感動という言葉はあっても 理動という言葉はありませんよね。 「感動」という文字のように、 感じるからこそ人は動くが、 「感動」は、「情動」であり …

成長をテーマにした予定

成長をテーマにした予定は入っていますか?

友達100人より 自己成長させてくれるメンター1人 成長すれば 友達は勝手に300人になる! 世界最強のライバルは、 弱い自分であり、怠ける自分です。 手を抜いたり、ラクをしたりする人に 生きがいなん …

一流の人がお礼以外に必ずすること

一流の人がお礼以外に必ずすること

「ニコニコ動画」や「2ちゃんねる」を 開設したことで有名なひろゆき氏の著書 「自分は自分、バカはバカ」にも こんなことが書かれています。 これからの時代に生き残るのは 資格みたいな「目に見えるスキル」 …

人生は腹を決めたもん勝ち

失敗は成長する楽しみを教えてくれる

僕はこれまでの人生を振り返ると、 失敗の連続の人生だと思います(笑) そして、今はそれでも失敗が少ない と思ってしまいます。 もっともっと、たくさんの 失敗をしてきたかったな!と(笑) そう思えるのは …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。