曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方 未分類

思考を解放させて可能性の蓋を開ける

投稿日:

「可能性」とは?意味や使い方・類語をご紹介 | コトバの意味辞典

人には無限の可能性があります。

ぼくはそれを信じて人と接しています。

でも、多くの人は自分の真の能力よりも
ずっと低い評価を自分にしています。

だから「俺(私)の実力はこんなもんじゃない!」
と、その人が自分で自分の「可能性の蓋」を
開ける、そのお手伝いをすることが、
ぼくの使命だと思っています。

「教育」とは教えることではなく、
可能性を開いてあげること。
引き出すこと。

だから、毎日、教えない教育、
やらせない指導を心がけています。

多くの人は自己肯定感が低く、
何の証拠があるわけでもないのに
自分は他人と比べると、才能や、
能力が欠けていると考えています。

それは自分の可能性に自ら蓋をして、
不満足な人生を自分で選ぶ生き方です。

ぼくは「やり方」ではなく
「あり方」を伝えています。

本当にやりたいことをやっているか?
心から幸せと言える人生を送っているか?

「思考」を解放させて、
「可能性の蓋」を開ける。

「俺(私)の人生、こんなものじゃない!」
と気づき、自ら挑戦していく人生になるよう、
やってもいないのに諦めるクセを
取っ払ってあげたいと思っています。

END

-生き方, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

好きなことで生きていく

「好きなことで生きていく」の真意

「人気職業ランキング2020」で 4位にYouTuberが入るように 「好きを仕事に」とか 「好きなことで生きていく」という 価値観が最近は広まりつつあります。 ただ、その意味を履き違えている 人もい …

「男」と「漢」の違い

「常識」と「良識」

「常識」という言葉は誰もが聞いたこと あると思いますが、「良識」という言葉を 聞いたことがあるでしょうか。 ボクは最近、知りました。 そして、「良識」とは何か?すごく 考えるようになりました。 まず、 …

なぜ、あなたの行動には一貫性がないのか?

なぜ、あなたの行動には一貫性がないのか?

人が行動する「動機」は2種類あります。 ①「内側からの動機」 ②「外側からの動機」 「内側から起こる動機づけ」とは お金のためでもない、 怒られないためでもない、 その活動そのものを「やりたい」 とい …

経営者がする「素敵な自慢」と「劣悪な自慢」

経営者がする「素敵な自慢」と「劣悪な自慢」

売上や会社の規模ばかりを声高に 自慢する経営者がいますが・・・ そういう経営者が自社で働く社員について 熱く語る姿を見たことがありません。 高収益だけを追い求めていると 社風が荒み、社員の人間性と 精 …

社会貢献

東日本大震災から10年

今日で東日本大震災から 10年が経ちました。 当時、僕は高校生でした。 震災の翌月に大学生になり、 ボランティアに行った時に見た 災害状況は今も鮮明に覚えています。 ぶっちゃけ、僕1人なんかが ボラン …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。