曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

めんどくさいことの先に生きがいがある

投稿日:

宮崎駿

↑の宮崎駿監督の言葉、
グサッときませんか?

僕にとっても、生きがいは、
いつ振り返っても「めんどくさい」ことの
中にあったと感じます。

ぼくの場合だと、Happy Mail(メルマガ)や
Blog、Twitterやその他にも発信していく中で、
読者に見やすいように行替えするのは
めんどくさいし、

短い言葉で相手の心を打てるよう、
文章を短くする添削もめんどくさいし、

書く時間を確保するために
人より朝早く起きたり
時には夜遅く起きたりするのも
めんどくさいし、

書く材料として情報収集も
めんどくさいし、

けど、その「めんどくさい」の中に
いつもチャンスは転がっていて、
継続し続けた人にしか見えない
世界あるってことがわかりました。

みんなラクして情報を取ろうとするもん。
みんなラクしてスキルを身に付けようとするもん。
みんなラクして稼ごうとするもん。

めんどくさいことから
逃げている人って、だいたい、
めんどくさい性格しているんです。

人間関係においても、たまたま偶然、
何もしないで良い関係ができる
っていうのはありえないんですよね。

御礼の連絡だって、挨拶だって、幹事だって、
その他にも人がやりたがらないことも
しない方がラクですよ。

めんどくさいからみんなやらない。

でも、めんどくさいことを避けて生きるから
それなりの人生になるんですよね。

でも、責任を背負う気がない人の言葉は
誰にも届かないものです。

そして、人生が楽しくなるのは、
自分の言動に責任を持てたときからです。

「めんどくさいこと」は
成長に繋がりますから。

END

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

未来の自分へ贈る言葉

キングコング西野亮廣さんの著書 「新世界」の“おわりに”に素敵な 言葉があるのでご紹介します。 少しだけでもいいから、挑戦して 少しだけでもいいから、失敗から学んで 少しだけでもいいから、傷を負って …

自分の美学的に無理なこと

自分の美学的に無理なこと

みなさんは今やっている仕事に プライドを持っていますか? どんなことをしているか 人に自慢したくなるようなことですか? 今、自分がやっていることは 世の中の明るくすることか? それを振り返ってみましょ …

若いうちに「自分を追い込んだ経験」がある人は強い

若いうちに「自分を追い込んだ経験」がある人は強い

軸がある人って、何かをはじめようと 決断したとき「たとえ一人でもやりきる」 と覚悟を決めます。 だから、だれかが居ようが居なかろうが、 誰かが離れて結果的に一人でやらないと いけない状況になっても一切 …

マイノリティになる人が理解するべきたった1つのこと

昨日、3人の若い友達が家に 遊びに来てくれて伝えたことがある。 最近、何人かには伝えているんだけど・・・ 経営者だったり、組織をマネジメントする マネージャーだったり、チームを引っ張る 立場にいる人や …

乗り越えた壁は自分を守る盾になる

乗り越えた『壁』は 自分を守る『盾』になる

『何を持っている人なのか』よりも 『何を乗り越えてきた人なのか』の方が ずっと大事だなと思う。 乗り越えた『壁』は 自分を守る『盾』になるから。 ボロボロになって傷ついてきた人が 結局、信頼できる。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。