曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方 未分類

思考を解放させて可能性の蓋を開ける

投稿日:

「可能性」とは?意味や使い方・類語をご紹介 | コトバの意味辞典

人には無限の可能性があります。

ぼくはそれを信じて人と接しています。

でも、多くの人は自分の真の能力よりも
ずっと低い評価を自分にしています。

だから「俺(私)の実力はこんなもんじゃない!」
と、その人が自分で自分の「可能性の蓋」を
開ける、そのお手伝いをすることが、
ぼくの使命だと思っています。

「教育」とは教えることではなく、
可能性を開いてあげること。
引き出すこと。

だから、毎日、教えない教育、
やらせない指導を心がけています。

多くの人は自己肯定感が低く、
何の証拠があるわけでもないのに
自分は他人と比べると、才能や、
能力が欠けていると考えています。

それは自分の可能性に自ら蓋をして、
不満足な人生を自分で選ぶ生き方です。

ぼくは「やり方」ではなく
「あり方」を伝えています。

本当にやりたいことをやっているか?
心から幸せと言える人生を送っているか?

「思考」を解放させて、
「可能性の蓋」を開ける。

「俺(私)の人生、こんなものじゃない!」
と気づき、自ら挑戦していく人生になるよう、
やってもいないのに諦めるクセを
取っ払ってあげたいと思っています。

END

-生き方, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「何を言うか」より「誰が言うか」

「何を言うか」よりも 「誰が言うか」

早いもので、いつの間にか 4月になりましたね! エイプリルフールも完全に忘れていた。 そういえば過去にイーロンマスクが 「テスラが完全に破産した」と ツイートしてテスラの株価は 一時およそ12%も下落 …

人生哲学

なぜ、あなたの行動には一貫性がないのか?

人が行動する「動機」は2種類あります。 ①「内側からの動機」 ②「外側からの動機」 「内側から起こる動機づけ」とは お金のためでもない、 怒られないためでもない、 その活動そのものを「やりたい」 とい …

自分に関心を持つ

「道がない」と感じたときこそ

みなさんには 「どうしても実現したい夢」や 「何としても成し遂げたい挑戦」は 今、ありますか? きっと、その道のりは決して、 平坦なものではないですよね。 目の前に道がなければ、 「やっぱり無理だ」と …

朴訥なお人柄の人

朴訥なお人柄の人

「不易流行」という言葉があります。 松尾芭蕉を中心とした風俳諧の 理念として知られていますが、 これは、いつまでも変わらない本質を 守りながら、時代ごとに新たなものも 取り入れていくという考えです。 …

沖縄

20代を振り返って、今、思うこと

今日、30歳の誕生日を迎えました。 そして、生まれてから 10,564日が経ちました。 人生は3万日と言われているので 人生の1/3は終わっていますね。 つまり、あと2万日=480,000時間 睡眠を …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。