曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

20代前半と後半の生き方

投稿日:

行政書士試験参戦 - どこまで記録

今日は先輩ヅラして20代前半と
後半の生き方について書きました。

ボクは登山でいうと山頂まで登って
下山しているところです。

そこで、20代後半(山の5合目以降)の人、
20代前半(1~5合目)の人に会った感じです。

この先、どう登っていくといいのか、
生意気ながら、アドバイスさせてください。

 

20代になると、自分の人生をどう生きるか、
探し始める時期ですよね。

20代後半になるといろんな人がいます。
・好きな仕事をやっている人
・普通にやっている人
・もう辞めたいと思っている人
・仕事をしていない人

20代前半
まだ自分が固まってきてないから
「可愛がってもらう」ことや
「引っ張り上げてもらう」ことが大事。

でも、20代後半
自分のやりたいことが
少しずつハッキリしてくるので
「応援してもらう」ことが大事です。

人に応援される生き方を目指すのが
ポイントです。

そして、お金だけではなく、
「感情的な資産」
意識しないとダメです。

「感情的な資産とは
その人とつき合っていたら、
自分の気持ちが上がる、
あるいは、幸せになる、
というような人間関係です。

「感情的な負債とは、
その人とつき合っていたら、
すごくイヤな気持ちになるとか、
テンションが下がるというような関係です。

人は人に影響されるんです。
「誰と居るか」20代後半で
これを間違えると取返しつきません。

20代後半、そして30代以降と・・・
大企業に勤めていて、
ある程度の収入があって
ゴールドカードを持っていたり
ローンや不動産の審査でも
断られたことがないような人は
自分を凄いと錯覚してしまいがちです。

でも、いま勤めている会社を辞めた瞬間、
あなたの信用はゼロになります。

20代後半でどんな人間関係を築き、
応援される自分になるか、

ここが、30代以降の人生を
彩るんだと思います。

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

高校野球

高校野球が感動する納得の2つの理由

今、開催されている 全国高校野球選手権。 僕も、元高校球児だったので、 毎年とても楽しみです。 野球のことをあまり詳しくない人でも 「高校野球は観ていて楽しい」 と言う人も少なくありません。 「プロ野 …

人生に差があるとしたら

一歩踏み出してくれてありがとう

さっき、勉強しながらYouTubeで、 適当に音楽を流していたら たまたま流れた曲によって 金沢に住んでいた時のことを思い出した。 8年前くらいかな。 運転しながら、なぜか分からないけど 悔しくて、勝 …

幸せへの近道

「幸せ」への近道は〇〇に嫌われないこと。

幸せの価値観や概念は人それぞれだけど 「幸せになりたい」という最終ゴールは 誰もが同じだと思うんです。 その「幸せ」への近道って、 自分に嫌われないこと。 ぼくはそう思っています。 他人に嫌われても離 …

失望してもええねん

人生のステージが上がるときは何かを得たときではなく何かを手放したとき

みなさん、最近、成長していますか? 仕事での成長はしているかもしれませんが 魅力ある人に成長していますか? 成長していない人って、 最近、何も失敗していない人だと思います。 要はなにも行動していない人 …

人生のアプリ

社会で〇〇を教えてくれる人はいない

多くの社会人が毎日のように 仕事をしていると思いますが、。 仕事にもいろんな方法がありますよね。 就職をする、自営業になる、 手に職をつける、技術をつける・・・。 社会は、お金を手に入れること、 どう …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。