曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

20代前半と後半の生き方

投稿日:

行政書士試験参戦 - どこまで記録

今日は先輩ヅラして20代前半と
後半の生き方について書きました。

ボクは登山でいうと山頂まで登って
下山しているところです。

そこで、20代後半(山の5合目以降)の人、
20代前半(1~5合目)の人に会った感じです。

この先、どう登っていくといいのか、
生意気ながら、アドバイスさせてください。

 

20代になると、自分の人生をどう生きるか、
探し始める時期ですよね。

20代後半になるといろんな人がいます。
・好きな仕事をやっている人
・普通にやっている人
・もう辞めたいと思っている人
・仕事をしていない人

20代前半
まだ自分が固まってきてないから
「可愛がってもらう」ことや
「引っ張り上げてもらう」ことが大事。

でも、20代後半
自分のやりたいことが
少しずつハッキリしてくるので
「応援してもらう」ことが大事です。

人に応援される生き方を目指すのが
ポイントです。

そして、お金だけではなく、
「感情的な資産」
意識しないとダメです。

「感情的な資産とは
その人とつき合っていたら、
自分の気持ちが上がる、
あるいは、幸せになる、
というような人間関係です。

「感情的な負債とは、
その人とつき合っていたら、
すごくイヤな気持ちになるとか、
テンションが下がるというような関係です。

人は人に影響されるんです。
「誰と居るか」20代後半で
これを間違えると取返しつきません。

20代後半、そして30代以降と・・・
大企業に勤めていて、
ある程度の収入があって
ゴールドカードを持っていたり
ローンや不動産の審査でも
断られたことがないような人は
自分を凄いと錯覚してしまいがちです。

でも、いま勤めている会社を辞めた瞬間、
あなたの信用はゼロになります。

20代後半でどんな人間関係を築き、
応援される自分になるか、

ここが、30代以降の人生を
彩るんだと思います。

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

今年、最も大切にしたことは?

今年、最も大切にしたことは?

今年も残り1時間を切りましたね。 2024年はどんな1年だったでしょうか? ぼくは「幸せ」とはどういう状態か、 よりハッキリした1年だったし、 人が相談してきたときに その人が、背負いこんでいる 心の …

幸せのものさし

幸せな人は必ず〇〇を持っている

幸せな人と幸せじゃない人の違いって 何なんだろう?と思って考えたら 1つの答えが出ました。 「幸せのものさし」があるか、です。 目的や目標を持つときに重要なのが 自分なりの「幸せのものさし」です。 幸 …

一人暮らしのメリット

1人暮らしをしない社会人の盲点

「1人暮らし、したいんですけどね〜」 「1人暮らし、するほどの距離じゃないし」 「実家のほうがお金貯まるし」 などと、言って、1人暮らしをする意思は あるものの、していない人や、 社会人にもなって、未 …

朴訥なお人柄の人

朴訥なお人柄の人

「不易流行」という言葉があります。 松尾芭蕉を中心とした風俳諧の 理念として知られていますが、 これは、いつまでも変わらない本質を 守りながら、時代ごとに新たなものも 取り入れていくという考えです。 …

迷子

「自分らしさ」や「幸せ」を探し続けて迷子になっている人たち

みなさんは「自分らしさ」や 「幸せ」とは何か? 聞かれたときに答えられますか? これに答えられない人は、 きっと今、幸せじゃないと思います。 だって、幸せが何かわからなかったら 幸せになれなくないです …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。