曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

人間力

チームに入るべきなのは〇〇を考えられる人

投稿日:

グループワークで使えるアイスブレイクネタ13選 | 謎解きコンシェルジュ

ぼくは学生時代ずっと野球部で
キャプテンだったので「チームが何か?」を
10代の頃から知っていて、大勢の人よりも
深く知っています。

それはそれは奥深いもので、
話そうと思えばたくさんあるんですけど
「チーム」というのは行動で
示し合う人たちを指します。

また、チームに入るべきなのは、
「自分以外の徳を考えられる人」です。

いざ!に弱い人は信用できないし、
自分にしか関心を持てないうちは
自立なんかできません。

人が強くなるときというのは
決まって誰かのためなんですよね。

自分に負けたくなくて、
心が折れそうな時でも、
周りのために弱さを見せず
頑張っている人は本当に強くて
優しくてカッコいいですよね。

ぼくはそんな人が大好きだし、
そんな人の支えになりたいです。

そして、自分もそんな男でありたい。

よりもを咲かせるになる

これが30代のぼくの人生のテーマなので
そんな真っ直ぐな生き方をする人が
うまくいくように心から応援したい、
そう思っています。

END

-人間力

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人を待たせてしまうときの教科書

日々、忙しく生きていると、 スケジュール通りに予定が進まないこと って、ありますよね。 時間がおしてしまったり、 電車が遅延したり、 うっかり忘れていたり、 渋滞していたり、、、 色んな、外的要因も含 …

掃除をする心

キレイにする心を学んだ人は・・・

どこでもキレイにする「掃除の心」を 学んだ人は、間違っても自分が出した ゴミをその辺にポイ捨てするなんてことは 絶対にしないと思います。 捨てる人ってね・・・ マジで軽い気持ちで捨てている。 タバコの …

ホテルニューオータニラウンジ

 一流ホテルに来ている人は人格も一流

昨日、ホテルニューオータニで カフェタイムを楽しんでいました。 それは、なぜかというと、 一昨日、オンラインセミナーを受けていて 「お金持ちのお金の使い方」 「お金に対するメンタルブロックがある人」 …

レスポンス

1次対応の早さが相手を安心させる

僕は後輩や、関わらせて頂いている 学生によく言うことがあります。 それは 「1次対応を早くしなさい」 ってことです。 予定がすぐにわからない時や 自分だけで判断できない連絡って 誰でもあると思います。 …

ウィルスミス

ウィル・スミス”ビンタ事件”の舞台裏

先月28日、アカデミー主演男優賞を 初受賞したウィル・スミスが 受賞直前に起こした”ビンタ事件”が 話題になっていますね。 司会をしていたコメディアンが ウィルの奥さまのことを ジョークにしたことに …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。