曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

人間力

チームに入るべきなのは〇〇を考えられる人

投稿日:

グループワークで使えるアイスブレイクネタ13選 | 謎解きコンシェルジュ

ぼくは学生時代ずっと野球部で
キャプテンだったので「チームが何か?」を
10代の頃から知っていて、大勢の人よりも
深く知っています。

それはそれは奥深いもので、
話そうと思えばたくさんあるんですけど
「チーム」というのは行動で
示し合う人たちを指します。

また、チームに入るべきなのは、
「自分以外の徳を考えられる人」です。

いざ!に弱い人は信用できないし、
自分にしか関心を持てないうちは
自立なんかできません。

人が強くなるときというのは
決まって誰かのためなんですよね。

自分に負けたくなくて、
心が折れそうな時でも、
周りのために弱さを見せず
頑張っている人は本当に強くて
優しくてカッコいいですよね。

ぼくはそんな人が大好きだし、
そんな人の支えになりたいです。

そして、自分もそんな男でありたい。

よりもを咲かせるになる

これが30代のぼくの人生のテーマなので
そんな真っ直ぐな生き方をする人が
うまくいくように心から応援したい、
そう思っています。

END

-人間力

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

〇〇の時にその人の人間性がわかる

「すみません」の代わりに「ありがとう」を

「ありがとう」って、 本当に、美しい言葉ですよね。 誰の心にも届く、 感謝と感動の旋律を奏でます。 ところが、いつからでしょうか。 「ありがとう」の代わりに 「すみません」と言う人が すごく多くなって …

人を待たせてしまうときの教科書

日々、忙しく生きていると、 スケジュール通りに予定が進まないこと って、ありますよね。 時間がおしてしまったり、 電車が遅延したり、 うっかり忘れていたり、 渋滞していたり、、、 色んな、外的要因も含 …

人生にもっと多くの風景を

優しさは〇〇にだけ見える景色

みなさんは、今、 挑戦していることがありますか? 何かに挑戦したら確実に報われるなら 誰も悩まないし、挑戦しますよね。 報われないかもしれないところで、 誰もが諦めそうなところで、 「やる」か「やめる …

大八木監督

箱根駅伝優勝に導いた駒澤大学の大八木監督のスゴさ

第99回箱根駅伝で2年ぶり8度目となる 総合優勝、そして学生駅伝三冠という 快挙を達成した駒澤大学陸上競技部。 実に29年にわたり、同部の陣頭指揮を 執ってきたのが大八木弘明監督です。 伴走車の中から …

言葉遣い

自分の言葉遣いを見直そう

最近、就活のことで学生さんと 話すことがよくある。 で、きちんと御礼を連絡を くれる人がいるけど、 もったいないと思う人もいる。 それは言葉遣いがなってない人。 先日、もらったLINEには 最下部に「 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。