曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

人間力

チームに入るべきなのは〇〇を考えられる人

投稿日:

グループワークで使えるアイスブレイクネタ13選 | 謎解きコンシェルジュ

ぼくは学生時代ずっと野球部で
キャプテンだったので「チームが何か?」を
10代の頃から知っていて、大勢の人よりも
深く知っています。

それはそれは奥深いもので、
話そうと思えばたくさんあるんですけど
「チーム」というのは行動で
示し合う人たちを指します。

また、チームに入るべきなのは、
「自分以外の徳を考えられる人」です。

いざ!に弱い人は信用できないし、
自分にしか関心を持てないうちは
自立なんかできません。

人が強くなるときというのは
決まって誰かのためなんですよね。

自分に負けたくなくて、
心が折れそうな時でも、
周りのために弱さを見せず
頑張っている人は本当に強くて
優しくてカッコいいですよね。

ぼくはそんな人が大好きだし、
そんな人の支えになりたいです。

そして、自分もそんな男でありたい。

よりもを咲かせるになる

これが30代のぼくの人生のテーマなので
そんな真っ直ぐな生き方をする人が
うまくいくように心から応援したい、
そう思っています。

END

-人間力

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

教養がある人

教養がある人

みなさんは「教養がある人」を聞かれたら 誰を思い浮かべますか? 「教養」って言葉、聞いたことはあるけど なかなか聞き慣れている言葉ではない人が 多いのかもしれません。 「教養」とは何か?をわからないと …

諦めない

精神力とは・・・?

ぼくは学生時代、プロ野球選手を 目指していて・・・ 高校のときは5時に起きて寮を抜け出して 朝練をし、全体練習が終わってからも、 門限ギリギリまで練習し、点呼が終わったら また夜に寮を抜け出して日付が …

名刺交換

人を紹介してもらう時のマナー

最近、色んな人と会う中で、 「こんな人を紹介して欲しい」 とお願いされることがあります。 もちろん、相手のお役に立てるなら 紹介する人に許可や確認を取り、 OKが出れば、引き合わせます。 でも、 ちゃ …

大八木監督

箱根駅伝優勝に導いた駒澤大学の大八木監督のスゴさ

第99回箱根駅伝で2年ぶり8度目となる 総合優勝、そして学生駅伝三冠という 快挙を達成した駒澤大学陸上競技部。 実に29年にわたり、同部の陣頭指揮を 執ってきたのが大八木弘明監督です。 伴走車の中から …

人間力ってなに?

人間力ってなに?

この前、小学生に「人間力ってなに?」 って、聞かれた。 「目の前の人を笑顔にする行動力やで」 って、答えた。 正解、不正解とかないと思うけど 大きくはハズしていないと思う。 こういうことをパッと 答え …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。